• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチモーダル非言語行動の機能スペクトラム解析に向けた計算基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 21K12011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61030:Intelligent informatics-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

大塚 和弘  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30396197)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords非言語コミュニケーション / 社会的信号処理 / マルチモーダルインタラクション
Outline of Research at the Start

人の対話において頭部運動や顔表情などの非言語行動は、本質的に曖昧で多様な意味や機能を持つ。これら曖昧性や多様性を含む非言語行動を定量的に解析・理解するため、非言語行動の意味や機能の分布強度を表す『非言語機能スペクトラム』という新概念を提唱する。非言語行動として、頭部運動と顔表情に注目し、これらの機能として、話し手のリズム取りや強調、思考、及び、聞き手の傾聴や思考、理解、肯定、感情表出などを対象とする。頭部姿勢と顔表情の時系列を入力し、非言語機能スペクトラムを出力する深層神経回路網を構築し、対話者の主観予測などへ適用することで、非言語機能スペクトラムの有用性を明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi