• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Qualitative Spatial Reasoning Based on the Shape Change of Regions and Their Adjacency

Research Project

Project/Area Number 21K12020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61030:Intelligent informatics-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

高橋 和子  関西学院大学, 工学部, 教授 (30330400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 佳代  関西学院大学, 理学部, 教授 (40280416)
巳波 弘佳  関西学院大学, 工学部, 教授 (40351738)
壷井 基裕  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (60411774)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords定性空間推論 / 構造地質学 / トポロジー / 論理推論
Outline of Research at the Start

本研究は,定性空間推論の手法を使って,時系列で与えられた空間データで起こっている形状変化を論理的に推論するシステムの基盤を与えることを目的とする.本研究の特徴は,隣接するオブジェクト同士が制約条件を満たしながら変形していく過程という,これまでに定性空間推論の研究分野では扱われてこなかった側面を対象とすることである.このような様相をもつ形状変化として,地層をモデル化しそれを表す記号表現を提案する.そしてその表現間での状態遷移規則を与え,構造の形成過程の説明や今後の変化を推論する手法や局所データから大域的な構造を推論する手法を構築する.このモデル化とトポロジーの関係についても考察する.

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi