• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光を使って生き残るー海のユニークな従属栄養細菌

Research Project

Project/Area Number 21K12206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高部 由季  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (80635839)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords光エネルギー / 細菌 / 海洋炭素循環 / 光合成細菌 / 酸素非発生型光合成
Outline of Research at the Start

本研究では、「光合成細菌」というこれまで海洋生態系の枠組みの中では注目されてこなかった細菌にスポットを当てる。本研究で注目する酸素非発生型好気性光合成細菌 (aerobic anoxygenic phototrophic bacteria, AAnPB) は、光エネルギーを利用し、細胞増殖と生残を強化していることが予想される。AAnPBが「光を使って生き残る」ことにより、海洋生態系内の炭素循環効率の上昇に寄与していることを実証することで、従来の海洋炭素循環像のパラダイムシフトを導くことを目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi