• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Laboratory study on alteration of CCN and INP abilities focused on the mixing state of atmospheric aerosols

Research Project

Project/Area Number 21K12217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

折笠 成宏  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 室長 (50354486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田尻 拓也  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (40414510)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsエアロゾル-雲相互作用 / 雲凝結核 / 氷晶核 / 大気エアロゾル / エアロゾル・雲相互作用 / エアロゾル混合粒子 / 混合状態 / 実大気エアロゾル / エイジング
Outline of Research at the Start

実大気エアロゾルは、個々の混合状態や形状が複雑である。発生源からの輸送過程や雲内での雲過程を経て変質したエアロゾルのCCN/INP特性を把握することは、雲生成を詳細にモデル化する上で必要不可欠な情報である。混合状態のエアロゾルの雲生成がどの程度再現できるか、気候変動予測分野で重要な課題である。
本研究では、変質したエアロゾルがCCN/INP特性にどう影響するか定量化することを目的に、複数種エアロゾルによる多様な混合状態を生成し、雲生成の室内実験を行う。その結果をボックスモデルによる数値実験結果と比較検証する。両者の差異を分析し、インパクトの大きな物理プロセスの明確化とモデルの改良を行う。

Outline of Annual Research Achievements

実大気中のエアロゾルの多様な混合状態が、雲凝結核/氷晶核特性へ与える影響を解明するため、雲生成チェンバーによる雲生成の室内実験、地上モニタリングシステムや電子顕微鏡等による大気エアロゾル粒子の地上観測、詳細雲微物理ボックスモデルとの比較検証を行うことでその影響を評価し、実大気中のエアロゾルサンプリングによる雲核能・氷晶核能の解析も行うことで実態調査を行っている。
これまで得られた実大気中や各種エアロゾルの雲核能・氷晶核能に関する観測・実験データの解析を継続し、実効的に氷晶核として働くエアロゾルの粒径に対する考察を進め、外部から付加する雲シーディング用のエアロゾル粒子に対する室内実験からのシーディング有効性評価、シーディングエアロゾルと背景エアロゾルによる雲活性の競合過程を評価するボックスモデルの改良や感度実験を実施した。
海塩粒子と人為起源粒子を外部混合した粒子の室内実験を行い、粒子数濃度の多寡による雲活性の競合過程を調査した。気象場の環境条件等を変化させた感度実験も行った。概して、エアロゾル粒子の総数濃度が低い場合、雲粒の成長や落下も速かったのに対して、総数濃度が高い場合は雲粒がゆっくり成長し雲粒数濃度も持続する特徴を示すデータが得られた。人為起源粒子を付加したことによる雲粒生成への影響も定性的に確認し、ボックスモデルによる数値実験との比較検証からその定量的評価に着手した。
また、航空機観測による実大気中のエアロゾルデータから、海塩粒子やダスト粒子などの混合状態が雲核能・氷晶核能に与える影響を考察した。特に、西アフリカ沖でのデータは、他と外部混合したダスト粒子が特徴的で雲核能も低かったのに対し、米国フロリダ沖でのデータは、硫酸塩粒子、海塩と内部混合したダスト粒子やバイオエアロゾル粒子などが特徴的で雲核能・氷晶核能が比較して高くなったことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

エアロゾル混合粒子の本実験データ取得ができるようになったが、これまでの成果をとりまとめる必要がある。

Strategy for Future Research Activity

まだ残っている実験条件を変えた追試を行い、人為的な混合粒子を用いた実験データの解析結果をとりまとめる。その結果とボックスモデルによる数値実験結果の比較検証もとりまとめる。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (33 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (31 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Numerical Simulation on Feasibility of Rain Enhancement by Hygroscopic Seeding over Kochi Area, Shikoku, Japan, in Early Summer2024

    • Author(s)
      KUO Wei-Chen, YAMASHITA Katsuya, MURAKAMI Masataka, TAJIRI Takuya, ORIKASA Narihiro
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      Volume: 102 Issue: 4 Pages: 429-443

    • DOI

      10.2151/jmsj.2024-021

    • ISSN
      0026-1165, 2186-9057
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Suitable Aerosols Act as Effective Ice Nucleating Particles in the Atmosphere and Seeding Materials2022

    • Author(s)
      田尻 拓也、折笠 成宏、村上 正隆
    • Journal Title

      Earozoru Kenkyu

      Volume: 37 Issue: 3 Pages: 178-188

    • DOI

      10.11203/jar.37.178

    • ISSN
      0912-2834, 1881-543X
    • Year and Date
      2022-09-20
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HIWC-2022とCPEX-CVキャンペーンで直接観測された雲核・エアロゾルの特性2024

    • Author(s)
      折笠成宏, 村上正隆, 岩田歩, 松木篤, 戸田雅之, 米国HIWCサイエンスチーム
    • Organizer
      2023年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高温多湿な環境条件における雲生成チェンバー実験2024

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 岩田歩, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      2023年度エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CCN and INP abilities of aerosol particles measured during HIWC-2022 and CPEX-CV flight campaigns2024

    • Author(s)
      Orikasa, N., M. Murakami, A. Iwata, A. Matsuki, M. Toda, and HIWC Science Team (NASA/FAA)
    • Organizer
      第5回雲乱流に関する国際ワークショップ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 実大気中で氷晶核として働くエアロゾル粒子の粒径考察2023

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      日本気象学会2023年度春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高濃度氷晶雲プロジェクトでのエアロゾル・雲の航空機観測(その2)2023

    • Author(s)
      折笠成宏, 村上正隆, 岩田歩, 松木篤, 戸田雅之, 米国HIWCサイエンスチーム
    • Organizer
      日本気象学会2023年度春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高濃度氷晶雲プロジェクトでのエアロゾル・雲の航空機観測:初期結果2023

    • Author(s)
      折笠成宏, 村上正隆, 岩田歩, 松木篤, 戸田雅之, 米国HIWCサイエンスチーム
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Numerical Simulation on Feasibility of Rain Enhancement by Hygroscopic Seeding over Kochi Area, Shikoku, Japan in Early Summer2023

    • Author(s)
      Kuo, W.-C., K. Yamashita, M. Murakami, T. Tajiri, A. Hashimoto, and N. Orikasa
    • Organizer
      第28回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aircraft observations of aerosols and clouds during High Ice Water Content (HIWC) flight campaign: Preliminary results2023

    • Author(s)
      Orikasa, N., M. Murakami, A. Iwata, A. Matsuki, M. Toda, and HIWC Science Team (NASA/FAA)
    • Organizer
      第28回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大西洋上空で捕集された エアロゾル粒子中の氷晶核粒子濃度と個別粒子分析2023

    • Author(s)
      岩田歩, 折笠成宏, 村上正隆, 戸田雅之, 松木篤
    • Organizer
      第40回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大気エアロゾル粒子の氷晶核能 (その3)2023

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      第40回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 大西洋上空の氷晶核粒子濃度と個別粒子組成2023

    • Author(s)
      岩田歩, 折笠成宏, 村上正隆, 戸田雅之, 松木篤
    • Organizer
      日本気象学会2023年度秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高濃度氷晶雲プロジェクトでのエアロゾル・雲の航空機観測(その3)2023

    • Author(s)
      折笠成宏, 村上正隆, 岩田歩, 米国HIWCサイエンスチーム
    • Organizer
      日本気象学会2023年度秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 氷晶核として働くエアロゾル粒子径に関する考察2023

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      日本気象学会2023年度秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] CCN and INP abilities of aerosol particles measured during HIWC-2022 and CPEX-CV campaigns2023

    • Author(s)
      Orikasa, N., M. Murakami, A. Iwata, A. Matsuki, M. Toda, and HIWC Science Team (NASA/FAA)
    • Organizer
      高濃度氷晶雲(HIWC)2022年キャンペーンに関するワークショップ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高濃度氷晶雲プロジェクトでのエアロゾル・雲の航空機観測:初期結果2023

    • Author(s)
      折笠成宏, 村上正隆, 岩田歩, 松木篤, 戸田雅之, 米国HIWCサイエンスチーム
    • Organizer
      2022年度「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 実大気中エアロゾル粒子の氷晶核能に関する比較評価2023

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 財前祐二, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      2022年度「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] つくばで計測された大気エアロゾル粒子の氷晶核能(その4)2022

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 財前祐二, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      日本気象学会2022年度春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Numerical Simulation on Feasibility of Rain Enhancement by Hygroscopic Seeding over Kochi Area, Shikoku, Japan in Early Summer2022

    • Author(s)
      Kuo W.-C., K. Yamashita, M. Murakami, T. Tajiri, A. Hashimoto, and N. Orikasa
    • Organizer
      日本気象学会2022年度春季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 大気エアロゾル粒子の氷晶核能(その2)2022

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 郭威鎮, 財前祐二, 村上正隆
    • Organizer
      第39回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 実大気中で氷晶核として働くエアロゾル粒子の比較評価2022

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 財前祐二, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Numerical Simulation on Feasibility of Rain Enhancement by Hygroscopic Seeding over Kochi Area, Shikoku, Japan in Early Summer2022

    • Author(s)
      Kuo W.-C., K. Yamashita, M. Murakami, T. Tajiri, A. Hashimoto, and N. Orikasa
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 折笠成宏, 村上正隆, 岩田歩, 松木篤, 米国HIWCサイエンスチーム2022

    • Author(s)
      高濃度氷晶雲プロジェクトでのエアロゾル・雲の航空機観測(その1)
    • Organizer
      日本気象学会2022年度秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] エアロゾル・雲の航空機観測(高濃度氷晶雲プロジェクト)-概要-2022

    • Author(s)
      村上正隆, 折笠成宏, 岩田歩, 松木篤, 戸田雅之, 米国HIWCサイエンスチーム
    • Organizer
      022年度「航空機観測による気候・地球システム科学研究の推進」研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 大気エアロゾル粒子の氷晶核能に対する混合状態の影響2022

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 財前祐二, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      2021年度国立極地研究所「エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Droplet Size Distribution Activated and Grown from Hygroscopic Particles in CCNC2021

    • Author(s)
      Kuo W.-C., M. Murakami, T. Tajiri, N. Orikasa, and K. Yamashita
    • Organizer
      日本気象学会2021年度春季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] つくばで計測された大気エアロゾル粒子の氷晶核能(その2)2021

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 財前祐二, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      日本気象学会2021年度春季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 観測・実験に基づく雲物理学的知見2021

    • Author(s)
      折笠成宏
    • Organizer
      第7回メソ気象セミナー(日本気象学会メソ気象研究連絡会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] In Situ Measurements of Aerosol and Cloud Microphysical Properties and Cloud Seeding Experiments over the UAE2021

    • Author(s)
      Orikasa, N., M. Murakami, T. Tajiri, Y. Zaizen, and T. Shinoda
    • Organizer
      18th International Conference on Clouds and Precipitation (ICCP2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seasonal variations of aerosols focused on IN and CCN abilities from ground-based observations at Tsukuba, Japan2021

    • Author(s)
      Orikasa, N., A. Saito, K. Yamashita, T. Tajiri, Y. Zaizen, T.-H. Kuo, W.-C. Kuo, and M. Murakami
    • Organizer
      18th International Conference on Clouds and Precipitation (ICCP2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 氷晶核計とPCVI による雲残渣粒子の観測(序報)2021

    • Author(s)
      折笠成宏, 田尻拓也, 財前祐二, 郭威鎮
    • Organizer
      日本気象学会2021年度秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] つくばで計測された大気エアロゾル粒子の氷晶核能(その3)2021

    • Author(s)
      田尻拓也, 折笠成宏, 財前祐二, 郭威鎮, 村上正隆
    • Organizer
      日本気象学会2021年度秋季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi