• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食を介した微量アクリルアミド摂取による影響のゼブラフィッシュを用いた研究

Research Project

Project/Area Number 21K12257
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63030:Chemical substance influence on environment-related
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

蒋池 勇太  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (70386556)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsアクリルアミド / ゼブラフィッシュ / 食事による曝露
Outline of Research at the Start

アクリルアミドは、さまざまな毒性が懸念されている一方で、工業原料や環境保全資材に広く用いられているのみならず、食品中で高温加熱調理中に生成されることが知られている。そこで、本研究では、身近な食品に含まれる程度の微量なアクリルアミドを、食を介して日常的に長期間摂取することにより、どのような健康影響が生じるのかについて、適切な濃度と曝露方法で解析し明らかにすることを目的に、モデル動物としてゼブラフィッシュを用い、神経行動、器官毒性、次世代影響に絞って検討する。本研究には、アクリルアミドという身近にある健康リスクの正確な評価を可能にし、対策を講じるための礎となる成果が期待される。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi