• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

空間ビッグデータを活用した将来の汚水処理システムの持続可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K12362
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

秋山 千亜紀 (水谷千亜紀)  筑波大学, 生命環境系, 客員研究員 (20714166)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords汚水処理システム / 空間ビッグデータ / 広域化・共同化 / 建物ポイント / 人流データ
Outline of Research at the Start

近年,日本では人口減少により,下水道をはじめとする汚水処理システムの持続的な維持管理が喫緊の課題となっている.汚水処理システムは,土地利用などの条件に応じた処理方式が採用される.将来に亘って持続可能な汚水処理システムを検討するためには,汚染源となる建物の利用実態を正確に把握することが重要となるが,昨今の空き家問題にみられるよう建物の利用実態を把握することは困難である.そこで,本研究では,空間ビッグデータである建物ポイントデータとモバイルビッグデータを用いて,建物の利用実態を考慮して汚水の発生源となる建物を特定し,汚水処理システムの持続可能性を検討する的とする.

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi