• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポストコロナ時代のインドネシアにおける生活変化に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 21K12440
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

内藤 耕  東海大学, 文化社会学部, 教授 (30269633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉沢 愛子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 名誉教授 (00203274)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsデジタルトランスフォーメーション / 生活様式 / コミュニティ / ジャカルタ
Outline of Research at the Start

新型コロナ後のインドネシアにおける生活様式や生活者の意識変化を主にジャカルタの状況にしぼって追う。具体的にはデジタルトランスフォーメーション(DX)の進行、就労形態やコミュニティの変化について調査研究をおこなう。コロナ以前から住民登録カードの電子化やeコマース、配車アプリの普及など、デジタル化が進行していたが、このコロナ禍を機に新技術の導入はさらに加速するものと思われる。他方、「伝統的」な相互扶助システムや人々の衛生観念など、従来型の生活様式の有り様は今後どう変わっていくのか。本研究は、これらをあきらかにするために特定地域の住民の質的調査をおこなうとともに、コミュニティレベルでの観察を試みる。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi