• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダイヤモンド検出素子を用いた放射光ビームのパルス・モード計測と伝送線路の耐熱化

Research Project

Project/Area Number 21K12530
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80040:Quantum beam science-related
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

青柳 秀樹  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門, 主幹研究員 (20416374)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywordsダイヤモンド検出素子 / パルス・モード計測 / マイクロストリップライン / 放射光ビームライン
Outline of Research at the Start

大型放射光施設SPring-8 などの高輝度放射光ビームラインでは、検出素子が過酷な熱負荷に曝されるため、放射光ビームのパルス毎の位置計測は実現されていない。本研究では、ダイヤモンド半導体検出素子の電極をマイクロ・ストリップラインに成型した受光素子を新しく開発し、かつ、発生した単パルス信号を歪ませることなく超高真空容器の外に送信するパルス信号伝送路の耐熱性を向上させることにより、放射光ビームのパルス毎の位置計測を目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi