• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

70年代の大野美代子のインテリア・橋梁にみる領域横断的デザインの可能性

Research Project

Project/Area Number 21K12549
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionTama Art University

Principal Investigator

湯澤 幸子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (30756135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 純一  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (20524135)
福島 秀哉  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30588314)
福井 恒明  法政大学, デザイン工学部, 教授 (40323513)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords領域横断的デザイン
Outline of Research at the Start

社会的要請の多様化と共創的デザインによる課題解決の必要性の高まりから、空間デザイン分野における領域横断的デザインの社会実装へのニーズと関心の高まっている一方、多くの課題が指摘されている。本研究は、日本の空間デザイン分野で領域横断的デザインの社会実装が充実し始めた1970年代に、デザイン対象のスケール、社会実装を取り巻く社会状況が大きく異なるインテリア、土木デザインの双方で活躍した大野美代子のデザイン思想・技術の特徴の分析を通じて、領域横断的デザインを可能にするデザイン思想・技術の特徴を解明する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi