• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非金銭的インセンティブによる地域課題解決のためのシステムデザインの検証

Research Project

Project/Area Number 21K12554
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

塩津 ゆりか  京都産業大学, 経済学部, 准教授 (60599182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下原 勝憲  同志社大学, 理工学部, 教授 (10395105)
荒井 壮一  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (10633761)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsゲーミフィケーション / 非金銭的インセンティブ / 地域課題の可視化
Outline of Research at the Start

ゲームではない事柄にゲームの要素を取り込み、参加や継続を推進することをゲーミフィケーションという。例えば歩数をポイントに換算し、集めたポイントを電子マネーや商品に交換することで継続的に運動するプログラムがある。しかし、これらのプログラムの運営は多大なコストがかかり、持続的な方法とは言いがたい。特に地方自治体が運営主体となる時、予算上、採用が困難な手法である。
本研究では、独自に開発した地域課題可視化・共有アプリを用いて、ゲームへの参加継続手段としての「寄付」に着目し、住民の日常行動をポイント化し、ポイントが価値交換機能を持たなくても地域課題の解決につながるかをフィールド実験によって検討する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi