• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Simulation Study on the Jomon-Yayoi Transition and a Database of Skeletal Remains in the Prehistoric Japanese Archipelago

Research Project

Project/Area Number 21K12590
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田村 光平  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (60725274)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords文化進化 / 考古学 / シミュレーション / データベース / 弥生時代 / 人骨 / 三次元データ / 縄文時代
Outline of Research at the Start

人類史の復元には、人類の文化についての情報である考古学データと、担い手についての情報である自然人類学のデータの両方が必要である。本研究では、日本列島の先史時代の人骨データベ ースを構築するとともに、縄文・弥生時代の移行期を対象としたシミュレーションをおこな う。シミュレーションのパラメータ推定を通じて、縄文・弥生の交替劇について、シンプル な集団の置き換わりや融合、あるいは「多様である」という言葉での表現を超えた示唆を得 ることをめざす。さらに、データベース化により情報へのアクセスを容易にし、考古学・自然人類学の相互理解の促進を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

縄文時代および弥生時代の、頭蓋骨の三次元データの解析についての論文を投稿・出版することができた。本研究課題において重要な点として、縄文時代内・弥生時代内であっても、時期内の形態変異は大きいものの、縄文時代の頭蓋骨と弥生時代の頭蓋骨のあいだに傾向ではあるものの形態差が認められ、識別できることが挙げられる。また、弥生時代人骨の形態変異に、ゆるくではあるものの、東西の地理的クラインがあることが認められた。他方で、昨年度から引き続いている、倫理面も含めたデータの公開に関する検討を終えることはできなかった。
また、遠賀川式土器の二次元および三次元データを合わせた拡散過程の分析についての論文を、現在投稿準備中である。
加えて、構築した土器の三次元データのデータベースに関する発表を、国際学会を含む複数の学会でおこなった。また、こうした成果を『カタチの由来、データの未来:三次元計測の人類史学』(勁草書房)にまとめ、2〜5章の執筆に参加した。本書の2章では、申請課題におけるデータベース構築の背後にあるオープンサイエンスをはじめとする学術的・政策的動向や、思想的側面、考古学におけるオープンサイエンスの海外の取り組みなどについても紹介した。同時に、他の章で、これまで進めてきた人骨および土器の解析結果について紹介するとともに、論文では触れていない注意点やチュートリアル的な情報、今後の展開などについても取り上げている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

土器および人骨の三次元データの分析は概ね完了しているが、それらを組み込んだシミュレーションの実行が、大きな遅れではないものの、計画よりやや遅れている。また、人骨データの分析をおこなった論文について、人骨の利用に関する倫理委員会がないといった、研究内容というよりも倫理的な面において、論文の投稿・審査に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

シミュレーションの実装を進める。データベースについては、遺跡情報と所蔵施設のデータについても整理し、公開・検索できる体制を整える。現在最大の懸念材料は人骨資料の倫理的側面である。アメリカ人類学会が人骨資料の管理や研究のための新しい倫理指針を策定しており、倫理審査のためのシステムが整備されていない日本からは、海外の論文誌への投稿や公開のハードルが上がる可能性がある。研究を進めるとともに、そうした動向についても注視する必要がある。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Macro-Scale Population Patterns in the Kofun Period of the Japanese Archipelago: Quantitative Analysis of a Larger Sample of Three-Dimensional Data from Ancient Human Crania2024

    • Author(s)
      Nakao Hisashi、Kaneda Akihiro、Tamura Kohei、Noshita Koji、Nakagawa Tomomi
    • Journal Title

      Humans

      Volume: 4 Issue: 2 Pages: 131-147

    • DOI

      10.3390/humans4020008

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Demic Diffusion of the Yayoi People in the Japanese Archipelago2023

    • Author(s)
      Nakao Hisashi、Nakagawa Tomomi、Kaneda Akihiro、Tamura Kohei、Noshita Koji
    • Journal Title

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      Volume: 14 Issue: 2 Pages: 58-64

    • DOI

      10.5178/lebs.2023.111

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A proposal of a new automated method for SfM/MVS 3D reconstruction through comparisons of 3D data by SfM/MVS and handheld laser scanners2022

    • Author(s)
      Kaneda Akihiro、Nakagawa Tomomi、Tamura Kohei、Noshita Koji、Nakao Hisashi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Issue: 7 Pages: e0270660-e0270660

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270660

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 考古学におけるシミュレーション研究の動向2022

    • Author(s)
      田村光平
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 768 Pages: 122-126

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 人間進化における集団間紛争:偏狭な利他性モデルを中心に2022

    • Author(s)
      中尾央, 田村光平, 中川朋美
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 65 Pages: 119-134

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遠賀川式土器を例とした三次元モデルと二次元実測図データの比較2022

    • Author(s)
      野下浩司 , 金田明大 , 田村光平 , 中川朋美 , 中尾央
    • Journal Title

      情報考古学

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SfMとレーザー計測による古人骨計測結果の比較2022

    • Author(s)
      中川朋美 , 金田明大 , 田村光平 , 中尾央
    • Journal Title

      奈文研論叢

      Volume: 4 Pages: 39-64

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遠賀川式土器の形態に関する数理的考察:田村遺跡、矢野遺跡、綾羅木郷遺跡を中心に2022

    • Author(s)
      野下浩司 , 金田明大 , 田村光平 , 中川朋美 , 中尾央
    • Journal Title

      奈文研論叢

      Volume: 4 Pages: 65-82

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Population pressure and prehistoric violence in the Yayoi period of Japan2021

    • Author(s)
      Nakagawa Tomomi、Tamura Kohei、Yamaguchi Yuji、Matsumoto Naoko、Matsugi Takehiko、Nakao Hisashi
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science

      Volume: 132 Pages: 105420-105420

    • DOI

      10.1016/j.jas.2021.105420

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エターナル・ナカオ・ブリザード!2024

    • Author(s)
      田村光平, 中川朋美, 野下浩司, 金田明大, 中尾央
    • Organizer
      「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」 第 10 回全体会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Process of 3D Digitization and Data Sharing in Archaeology: A Case Study of Ongagawa-Style Pottery and Skeletal Remains in Japan2023

    • Author(s)
      Kohei Tamura
    • Organizer
      92nd Annual Meeting of American Association of Biological Anthropologists
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Introduction to the Theory of Cultural Evolution2023

    • Author(s)
      Kohei Tamura
    • Organizer
      Mannheim-Hokkaido Workshop on Cultural Transmission of Food Preferences
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「文化脳」と「集団脳」の仮説 ― 人類の進化の観点から ―2023

    • Author(s)
      田村光平
    • Organizer
      日本理論心理学会第69回大会 理事会企画シンポジウム「知能をめぐる議論への4つのアプローチ」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] つながりの人類史2023

    • Author(s)
      田村光平
    • Organizer
      2023年度東北文化研究室例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ニッチ構築・可塑性・文明形成のモデル化:定量的・数理的研究の展望2023

    • Author(s)
      田村光平
    • Organizer
      「出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明」 第 8 回全体会議
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Quantifying Morphological Variation: Applications of Geometric Morphometrics to Archaeological Artifacts2022

    • Author(s)
      Kohei Tamura
    • Organizer
      Insights Into Human History in the Eurasian Stone Age: Recent Developments in Archaeology, Palaeoanthropology, and Genetics Workshop 2: Recovering Ancient Remains and Reconstructing Past
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A new dataset of three-dimensional models in prehistoric Japan2022

    • Author(s)
      Kohei Tamura, Koji Noshita, Tomomi Nakagawa, Akihiro Kaneda, Hisashi Nakao
    • Organizer
      Cultural Evolution Society Conference 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SfM/MVSモデルとレーザースキャナーモデルの手法と精度の比較2021

    • Author(s)
      中川朋美 , 野下浩司 , 田村光平 , 中尾央 , 金田明大
    • Organizer
      日本文化財科学会第38回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] SfMとレーザースキャナーによる遠賀川式土器の三次元計測2021

    • Author(s)
      中尾央 , 金田明大 , 田村光平 , 中川朋美 , 野下浩司
    • Organizer
      日本考古学協会第87回総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 遠賀川式土器の二次元・三次元定量解析結果の比較2021

    • Author(s)
      中尾央 , 金田明大 , 田村光平 , 中川朋美 , 野下浩司
    • Organizer
      考古学研究会第67回総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] カタチの由来、データの未来: 三次元計測の人類史学2024

    • Author(s)
      中尾央(編著)・金田明大・中川朋美・吉田真優・野下浩司・田村光平
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      勁草書房
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] つながりの人類史2023

    • Author(s)
      田村 光平
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      PHP研究所
    • ISBN
      4569854028
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Disentangling the Evolution of Social Evolution2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi