• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メタファーに現れる言語の学習意識

Research Project

Project/Area Number 21K12603
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

宇野 良子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40396833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 和子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00313304)
岡野 一郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30285077)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords認知言語学 / 概念メタファー / 言語学習 / 学習意識 / 自己の拡張
Outline of Research at the Start

本研究は、学習者の言語についての語り方から、言語の学習意識の一部を指標化する方法の構築を目指す。具体的には、日本語を母語とする大学生が学習対象である英語を「自己」とどれくらい近いものと捉えているか(言語までの心的距離)を、認知言語学の概念メタファー理論を応用して分析する。自己の属性、所有物、空間的外部など、異なる距離を含意するメタファー表現から英語との心的距離を導出し、これと英語学習の意識との相関関係を分析する。英語を事例として分析手法を確立したのち、最終的には、言語学習の促進につながる「言語までの心的距離」の様相を解明し、教育での活用法を提案することを目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi