Project/Area Number |
21K12772
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
片桐 匡弥 広島大学, 病院(医), 医科診療医 (40793451)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 幸治 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (20304412)
亭島 淳 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (20397962)
原田 宗子 広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 特任講師 (30414022)
香川 幸太 広島大学, 病院(医), 助教 (40726981)
CHAN HUILING 広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 特任助教 (80867979)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 切迫性尿失禁 / 迷走神経刺激術 / 内受容感覚 / 腹側注意ネットワーク / バイオフィードバック |
Outline of Research at the Start |
尿失禁は高齢者に多く見られ、本人のQOLを著しく低下させるだけではなく、介護者の負担も増 加させることから、高齢化社会における大きな問題の一つである。切迫性尿失禁では、膀胱からの内臓感覚(内受容感覚)に対する反応が低下し、失禁に対する過度な注意・不安が生じている状態が挙げられ、病態に中枢神経の関与が強く疑われる。一方、経皮的迷走神経刺激(taVNS)が、内受容感覚刺激に対する脳の反応を正常化することが報告されている。本研究では、切迫性尿失禁患者にtaVNSを行い、fMRI及び脳磁図を用いてその作用機序を解明し、経皮的迷走神経刺激の切迫性尿失禁治療への応用を目指す。
|