• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パーリ語の過去受動分詞の研究

Research Project

Project/Area Number 21K12844
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionKyoto Koka Women's University

Principal Investigator

稲葉 維摩  京都光華女子大学, 付置研究所, 研究員 (80760008)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords過去受動分詞 / パーリ語 / 仏教
Outline of Research at the Start

本研究は、上座部仏教の文献を伝えるパーリ語の過去受動分詞について、その使われ方や意味を明らかにする。
パーリ語には過去受動分詞という動詞の形式がある。過去受動分詞はいわゆる現在完了の意味を表すとされる。また「受動」という名称の通り、他動詞から作られた場合は受け身の意味になる。しかしこの分詞は自動詞からも作られ、その場合は受け身にならない。
本研究では「現在における結果」という、現在完了と区別される意味の区分を取り入れて、パーリ語における過去受動分詞の使われ方を調べ、これまでの現在完了という理解や受け身になる・ならないということを総合的に捉えることで、パーリ語の文法を明らかにすることを目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi