Genealogical study of Western mysticism and the concept of experience
Project/Area Number |
21K12847
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 01030:Religious studies-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
渡辺 優 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40736857)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 神秘主義 / 経験・体験 / ジャン=ジョゼフ・スュラン / パウロ / アウグスティヌス / ジェンダー・セクシュアリティ / ミシェル・ド・セルトー / ミシェル・フーコー / キリスト教 / 近世西欧 / 雅歌解釈 / モンテーニュ / 神秘体験 / 体験・経験概念 / 十字架のヨハネ |
Outline of Research at the Start |
「神秘主義」は、「宗教とは何か」を問う宗教学にとって、最重要テーマのひとつであり続けてきた。この神秘主義の理解について、本研究を貫く問いは、これまで支配的であった「神秘体験」中心のそれとは異なる、別様の理解がありえたのではないか、ということである。この「ありえた別様の神秘主義の可能性」を求めて、本研究は、一方では、中近世の神秘主義的「経験」概念と近代神秘主義論における「体験」概念の相違と、前者から後者への変容の歴史的要因を問う。他方では、近代的体験概念とは異質な経験概念を核とする近世神秘主義の系譜が、近現代に消失してしまったのではないとすれば、どこに・どのように見いだせるかを探る。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は大きく二つある。第一に、従来の神秘主義論の中心にあり続けてきた「体験」概念を問いなおすこと。第二に、近代主義的な「体験」理解とは異なる「経験」概念によって神秘主義思想史を照らし返すことにより、別様の神秘主義理解を掬い上げることである。より具体的には、体験/経験概念の哲学的・系譜学的な検討を軸として、中世以降の西洋霊性史の三つの重要局面における展開(①中世から近世にかけての宗教思想における経験知の生成、②近世から近代にかけての体験概念の伸長、③近現代における別様の神秘的経験概念の知脈)を見通すことが目的である。 研究計画の二年目である本年度は、初年度に引き続き、基礎的な文献資料の収集を行うとともに、体験/経験概念をめぐる近年の人文社会諸学における議論の動向の整理を中心に行った。神秘主義研究における体験/経験概念の問いなおしが、狭義の霊性史のみならず、今日の人文社会諸学の多領域に及ぶ大きな射程を備えた論点であることを確認した(学会発表1件)。 また、中世から近代にかけての転換期に活躍したフランスの神秘家ジャン=ジョゼフ・スュランについて、主著『経験の学知』を中心に、近年のパウロおよびアウグスティヌス研究の知見を踏まえつつ身体論・言語論・聖霊論の観点から新しい解釈を提示した(論文執筆2本、1本は掲載予定)。この過程で、近年の神秘主義研究のフロンティアであるフェミニズム、ジェンダー・セクシュアリティ論が本研究にとっても重要な知見を与えることを確かめた。 本研究課題の遂行に際しても一貫して参照されるべきミシェル・ド・セルトーの先駆的な神秘主義研究については、常に読みなおしを進めている(研究会発表1件)。 さらに、神秘主義とセクシュアリティ研究の交差するところを掘り下げるなか、ミシェル・フーコーの霊性論の意義に気づき、これについても新たな研究に着手した(研究会発表1件)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初は必ずしも視野に入っていなかった論点や問題の広がりが発見されたことで、研究計画そのものにも見直しが要請されている。とくに、西洋の中近世以降の霊性史に三つの重要局面をみるという最初の見通しは、中世以前の時代についても一定の検討が要請されることが判明した結果、大幅な修正を余儀なくされている。また、ジェンダー・セクシュアリティ研究の知見についても、資料収集の段階で数多くの参照すべき文献が見つかった。研究の方向性が拡散しがちで、論文として成果をまとめきれなかったところが大きい。さらに、コロナ禍の影響で予定していた海外での調査を行うことができなかったことも、ネガティヴな要因に挙げられる。 しかしながら、本研究の軸となるスュラン研究やセルトー研究については着実に進展している。新たな論点や問題系の発見も、今後論文としてまとめていくことが期待できる。また、コロナ禍にあってもフランスの研究者とのやりとりは手紙やメールなどで随時行っている。来年度以降は、長らく叶わなかった海外での調査や発表も実施する予定である。 以上から、総合的にみて「おおむね順調に進展している」と判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の基本軸となる、神秘主義研究の鍵概念としての体験/経験概念の再検討とその射程の提示については、すでに行った学会発表をベースに論文としてまとめ、『宗教哲学研究』または『宗教研究』に投稿する。ほかにも、これまで各種学会や研究会で発表してきた事柄(スュランを中心に近世神秘主義における経験概念の奥行き、そこにみられる中世盛期以降の女性的霊性の影響、17世紀末の静寂主義論争などを主たる契機としての近代以降の経験概念の変容)について、それぞれ論文にまとめる作業を優先したい。 フランスの研究者とのコンタクトはつねに取っているが、引き続きさまざまな機会をみて助言を得ることで研究の推進力とする。国際学会や研究集会での発表も試みたい。 ミシェル・ド・セルトーの神秘主義論についても、論文の執筆に加え、刊行に向けて翻訳を進める。また、本研究課題の問題意識に基づき、西洋神秘主義の歴史を概観する単著の執筆を進める。
|
Report
(2 results)
Research Products
(12 results)