• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Music culture study of the colonial metropolis "Keijo"--Focusing on the intersection of indigenous and colonial cultures--

Research Project

Project/Area Number 21K12865
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金 志善  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (30720627)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords植民地朝鮮 / 植民大都市 / 音楽文化 / 京城 / 在朝鮮日本人
Outline of Research at the Start

朝鮮では朝鮮総督府の主導で資本主義が制度化され、産業全般的に量的な成長を成していた。資本主義社会が定着する中、音楽、映画、演劇、小説、スポーツなどの文化商品は中産階級の成長と都市文化の展開を反映し、「趣味―余暇―文化―教養―近代―文明人」は同じ枠で分類されていた。都市中間層は、文化と趣向の創造者であり、大衆文化の享受者であり、大量生産と大量消費を維持する資本主義の主体者であった。当時、高級趣味の代表格であった音楽は、文化生活において必要不可欠なものであった。本研究は、植民地朝鮮の最大都市である「京城」を中心とした在朝鮮日本人の音楽活動に着目し、植民朝鮮の社会の実態に迫るものである。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi