• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中国における「科学」と「技術」の哲学:江永の「自然」と「人間」をめぐる思想

Research Project

Project/Area Number 21K12907
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01080:Sociology of science, history of science and technology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 有紀  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (10632680)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords江永 / 科学 / 技術 / 自然 / 人間
Outline of Research at the Start

中国における「科学」と「技術」の哲学について、清代の思想家の江永(1681-1762)の著作から「自然」と「人間」をめぐる思想を読み解き、「人間」が「自然」に対して何らかの分析をし役立てようとする人類の普遍的な試みと捉えた上で、西洋科学と比較し、人間にとって「科学」「技術」とは何かを考察する。「中国科学」を「哲学」として捉え、清朝考証学に大きな影響を与えた江永の科学史上の功績に言及するだけではなく、彼が「人間は自然に対してどのように働きかけるべきか」「自然を構築している理論をどう捉えるべきか」「その理論を人間がどう応用し、役立てようとするのか」について、どのように考えているかを分析する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi