• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歴史と教訓・教育の親和性を考慮した軍記物語四作品の流布の過程の相違の研究

Research Project

Project/Area Number 21K12919
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionAoyama Gakuin University (2022-2023)
Nagoya City University (2021)

Principal Investigator

滝澤 みか  青山学院大学, 文学部, 准教授 (20778683)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords保元物語 / 平治物語 / 平家物語 / 承久記 / 西道智 / 注釈 / 軍記物語 / 流布本 / 注釈書 / 保元物語大全 / 平治物語大全 / 古注釈書 / 流布
Outline of Research at the Start

本研究は、歴史上起きたいくさを題材とする軍記物語の代表的な四作品の流布の過程の違いを、教訓・教育との関わり方を軸に検証し、その背景に歴史認識の相違があることを明らかにするものである。いくさ(戦争)を題材にした文学がどのように歴史を解釈して、教訓・教育と関係し、その後の物語の変遷に差異が生じたのかを分析することで、文学が歴史や教育を通して社会とどのように影響関係を持っていくのかを解明することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は口頭発表1本、論文2本、解題付き翻刻1本を発表した。
拙稿「軍記物語の読みの変遷から考える戦争と平和―近世の『保元物語』『平治物語』の一享受―」(「多元文化13」2024年2月)は、早稲田大学多元文化学会2023年度春期大会のシンポジウム「戦争と平和」(2023年6月24日)における口頭発表「軍記物語の読みの変遷と社会の移り変わり―『保元物語』『平治物語』の享受から考える戦争と平和―」に基づく論文である。『保元物語』『平治物語』に対して作られた近世の注釈書である『保元物語大全』『平治物語大全』の本文の特性から軍記物語の読みの変遷を明らかにし、それによっていくさを書いた作品と「戦争と平和」との関係性を検証したものである。
拙稿「流布本『保元物語』における神仏・寺社への関心―付大東急記念文庫本翻刻(一)―」(「かがみ54」2024年3月)は、『保元物語』の流布本の写本の中でも、原水民樹氏によりその重要性が指摘されてきた大東急記念文庫本の翻刻を掲載したもので、それと併せて流布本『保元物語』の本文の特徴の一つを検証した論文である。流布本『保元物語』では先出諸本とはまた異なる形で神仏・寺社関連の記事に対する記述がされ、独自の関心があることが見出せるが、流布本『平治物語』は同じ方向性は持たないことも結論として述べている。
拙稿「西道智著『保元物語大全』『平治物語大全』翻刻(二) 」(「古典遺産72」2023年10月)は、昨年度から継続している『保元物語大全』『平治物語大全』の翻刻の続きと、翻刻のみではなく前稿同様に解題も付している。今回は作者西道智の経歴、その著作の情報一覧、さらに本文から窺える他の注釈書との相違点をまとめた。前稿では諸本調査の結果をまとめて掲載したが、九州大学図書館に『平治物語大全』があることが分かり、本年度に原本調査が出来たので、今後の解題に掲載する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績報告に記載したように、口頭発表や論文、翻刻といった成果を複数報告しつつ、調査する作品の幅も広げているため。但し、調査の幅が広いゆえに進度をさらに早めることは出来ないため、引き続き体調などに無理のない範囲で進めていく。

Strategy for Future Research Activity

既に前年度までに口頭発表を行った内容を成稿しつつ、今後も予定している作品の諸本調査を引き続き行っていく。また、本年度掲載した翻刻は、次年度も引き続き公開を予定しているため、その成稿を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 軍記物語の読みの変遷から考える戦争と平和―近世の『保元物語』『平治物語』の一享受―2024

    • Author(s)
      滝澤みか
    • Journal Title

      多元文化

      Volume: 13 Pages: 37-54

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 流布本『保元物語』における神仏・寺社への関心―付大東急記念文庫本翻刻(一)―2024

    • Author(s)
      滝澤みか
    • Journal Title

      かがみ

      Volume: 54 Pages: 21-61

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 西道智著『保元物語大全』『平治物語大全』翻刻(二)2023

    • Author(s)
      滝澤みか
    • Journal Title

      古典遺産

      Volume: 72 Pages: 45-71

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 西道智著『保元物語大全』『平治物語大全』翻刻(一)2022

    • Author(s)
      滝澤みか
    • Journal Title

      古典遺産

      Volume: 71 Pages: 133-157

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 軍記物語の読みの変遷と社会の移り変わり―『保元物語』『平治物語』の享受から考える戦争と平和―2023

    • Author(s)
      滝澤みか
    • Organizer
      多元文化学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi