• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歴史と教訓・教育の親和性を考慮した軍記物語四作品の流布の過程の相違の研究

Research Project

Project/Area Number 21K12919
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

滝澤 みか  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 講師 (20778683)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords軍記物語 / 保元物語 / 平治物語 / 平家物語 / 承久記
Outline of Research at the Start

本研究は、歴史上起きたいくさを題材とする軍記物語の代表的な四作品の流布の過程の違いを、教訓・教育との関わり方を軸に検証し、その背景に歴史認識の相違があることを明らかにするものである。いくさ(戦争)を題材にした文学がどのように歴史を解釈して、教訓・教育と関係し、その後の物語の変遷に差異が生じたのかを分析することで、文学が歴史や教育を通して社会とどのように影響関係を持っていくのかを解明することを目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi