Project/Area Number |
21K12930
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
FENG Chaohong 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, その他(招聘研究員) (30879705)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 玉藻前 / 狐妖 / 比較文学 / 日本近世文学 / 中国古典文学 / 読本 / 実録的写本 / 通俗軍談 / 同形二人 / 『絵本三国妖婦伝』 / 『画本玉藻譚』 / 『勧化白狐通』 / 近世文学 / 『三国悪狐伝』 / 中国古典小説 / 中国講史小説 / 耆婆 / 中国小説 / 白話小説 |
Outline of Research at the Start |
本研究「江戸期における玉藻前説話の研究」は、玉藻前を題材とした江戸期の文芸を対象として、日本文学及び中国文学という二つの視角から、研究・考察を行うものである。調査と分析を通して、江戸期における玉藻前説話の形成と発展の実相を解明するとともに、日本文学と中国文学の交渉、及び江戸文学の展開の様相を明らかにすることを目的とする。本研究は、一国の文学に止まらず中国文学をも渉猟しつつ、玉藻前にまつわる個々の作品を、時系列に沿って縦軸に据えると同時に、その時代の他の文芸作品を横軸に置き、縦横二つのベクトルから全面的に探求し、深く掘り下げる。
|
Outline of Final Research Achievements |
The stories of Tamamonomae appeared in Muromachi period, and their contents kept on developing and presented different literary styles after Edo period. This study tries to address two questions: First, how did the Tamamonomae stories gradually evolved and changed in Edo period? Second, what impact and influence of Chinese literature were posed on the development of these stories? To be specific, this study dedicates to the literary interpretation of “Ehonsangokuyohuden”(the masterpiece of Tamamonomae stories in Edo period) and the analysis of how Ranshan Takai (the writer) adapted the story contents based on previous fox tales. Meanwhile, this study shows concern on the content of “two people in one body shape” in the literary works “Ehontamamobanashi” and “Ehonsangokuyohuden”, and tries to analyze how it was integrated into these works, from a broader perspective of “Tamamonomae story groups” and with reference to other literary and artistic pieces at that time.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
室町期に発生した玉藻前説話は江戸期に至ると、中国文学より多くの要素を摂取しつつ、さらなる発展をなし遂げた。江戸期の玉藻前説話を研究する上で、中国文学の視点が不可欠であるが、多くの先行研究ではその方面の研究が十分になされていない。本研究は日中両国の古典文学に目を向け、日本の伝統を踏まえて玉藻前説話が如何に変貌したのかを考察すると同時に、中国文学を如何に吸収して変化を成したのかも明らかにした。これらを通して、従来の研究の空白を補った。このことは、江戸文学における中国文学の受容の一つの具体例として提示することができ、江戸文学研究という大きな枠組みにおいても学術的意義を持つと考えている。
|