• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

状態・性質の「する」構文に関する認知言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 21K12981
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

大神 雄一郎  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (80826339)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords動詞「する」 / 状態・性質 / 「XはYをしている」形式 / 認知的要因
Outline of Research at the Start

日本語には、「彼は太い腕をしている」や「彼女は白い肌をしている」というように、「XはYをしている」という形式で対象の状態や性質について述べる表現が認められる。本研究は、これを状態・性質の「する」構文とし、その成り立ちを支えるメカニズムについて、認知の在り方に注目する立場から検討する。当該の構文の実態と特徴を詳細に示したうえで、認知言語学の発想を取り込んでの多角的な考察を通じ、その成り立ちについて包括的に解明することを目指す。問題となる構文の実態、特徴、成り立ちについて明らかにし、日本語において重要な動詞である「する」の意味機能と言語的特性について理解を深める基礎を築くことが期待される。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi