• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文脈から予測する単語の形態・音韻の想起メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K12994
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

熊 可欣  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (70823483)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords漢字熟語 / 予測 / 個人差 / 加齢
Outline of Research at the Start

私たちは文を黙読するときに、次にくるものを予測しながら文を読み進める。文脈が十分に与えられれば、特定の語が予測でき、その語の形態と音韻が想起されうる。しかし、文脈をともなう語の形態と音韻のそれぞれがいかに想起されるか、それが個々の読み手の特性にいかに影響されるかがまだ明らかになっていない。そこで本研究は、日本語の漢字語の予測における形態と音韻の活性化を検討し、それに影響を与える読み手の特性を明らかにする。本研究は、語の予測を説明するモデルの構築に新たな根拠を示し、読み手の特性に適した言語習得と言語機能保持の方案の作成に貢献すると考えられる。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi