• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

基礎医学英語論文執筆における定形表現集の作成ームーブと品詞の関係性に着目してー

Research Project

Project/Area Number 21K13011
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionKobe City College of Technology

Principal Investigator

石井 達也  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (90845603)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsコーパス / 定型表現 / ムーブ分析 / 医学英語 / ESP
Outline of Research at the Start

本研究の目的は基礎医学英語論文におけるムーブと品詞の関係を明らかにし、実用的な定型表現集の作成することである。加えて、新たに化学論文300論文のムーブコーパスを作成し、比較検証を行う。基礎医学英語論文をムーブ分析に基づいてコーパスデータを構築・分析した研究は国際的にも少ない。ある特定の分野での頻出語彙についてはCoxhead (2014)や石川 (2017) などで示されているものの、使用語彙とムーブの関連を示すことで、実用的な表現集が作成できる。本研究では、品詞ごとに重要語のムーブでの振舞いや化学論文との比較検証を行うことで、基礎医学論文のムーブごとの定型表現集を作成する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi