• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全文電子データを用いた、キリシタン版に見る日本語語彙の階層性の研究

Research Project

Project/Area Number 21K13017
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

中野 遥  上智大学, グローバル教育センター, 助教 (60870441)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords宣教に伴う言語学 / 国語学 / 辞書史学 / 語彙史 / キリシタン語学
Outline of Research at the Start

初年度にキリシタン版全体の電子データ化と日本語の同定作業、そして同時代日本語資料の電子データ化を進める。2年度にはそのキリシタン版電子データを用いて、キリシタン文献内での見出し日本語と説明に用いられている日本語との関係性について明らかにする。3年度には調査対象を日本語資料にも広げ、中世節用集、抄物、能楽伝書等の注釈とキリシタン文献の記述の関係性を調査する。注釈を含む日本語資料は様々である為、4年度も引き続き日本語資料とキリシタン文献の対照調査を行う。最終年度には、キリシタン文献の日本語に対するポルトガル語語釈に着目し、同時代ポルトガル辞書の記述と対照させながら、日本語語彙受容の様相を解明する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi