• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

義門「転用」の研究:『山口栞』における五音相通説と活用研究の関係を中心に

Research Project

Project/Area Number 21K13019
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

遠藤 佳那子  鶴見大学, 文学部, 講師 (20737184)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords日本語学史 / 学校文法 / 義門 / 五十音図 / 本居春庭
Outline of Research at the Start

近世国学者である義門は、伝統的に五音相通と言われてきた音韻交替の現象を「転用」と称して整理し、自身の活用研究に用いる。本研究では、「転用」の具体的用例の整理と議論の集成である義門『山口栞』(天保7年〈1836〉刊)を主な研究対象とし、従来の五音相通説をどのように整理し、活用論に援用しているか検証する。本研究によって、これまで単線的に把握されてきた五音相通説と活用論の関係を循環的な関係として見直し、近世国学における活用研究の実態、さらには学校文法成立過程の一端が解明されることが期待される。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi