• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世後期・近世前期日本語の清濁に対する共時的研究

Research Project

Project/Area Number 21K13021
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

山田 昇平  奈良大学, 文学部, 講師 (80758045)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords清音・濁音 / 中近世日本語 / キリシタン文献 / 口頭芸術文献
Outline of Research at the Start

日本語のいわゆる「清音」:「濁音」の対立は、日本語の代表的特徴とされる。従来の研究では、かつての清濁には、現代語と異なる性質があるとされてきた。しかし、このような議論の多くは、文献時代以前を想定した、その起源を中心に論じたものであった。そのため、具体性を欠くといった問題がある。本研究では、このような問題に対し、より具体的な資料が残る、中世末期日本語に注目し、清濁の歴史の一局面の実態を明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi