• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive Study on Thoughts and Actions of Mishima Michitsune

Research Project

Project/Area Number 21K13089
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

小幡 圭祐  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (30770127)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords福島県令期の行動 / 地域アーカイブ / 道路政策 / 西南戦争 / 写真 / 菊地新学 / 油絵 / 高橋由一 / 地理書 / 教育政策 / 三島通庸の思想 / 薩摩藩 / 郷中教育 / 儒教 / 朱子学 / 山形県令期の行動 / 県都建設 / 電信政策 / 三島通庸 / 地方官 / 山形県 / 内務省 / 三島通庸関係文書
Outline of Research at the Start

本研究は、明治初年に長らく地方行政に携わり、その後に中央行政にも参画した、薩摩藩出身の官僚・三島通庸(1835~1888)が、どのような思想を抱き、またその思想に基づき、いかに地方・中央で行動をとったのかを、彼の残した膨大な史料群「三島通庸関係文書」(国立国会図書館憲政資料室所蔵)を網羅的に分析することで解明し、地方・中央行政史研究を深化させることを直接の目的とする。本研究により、これまで分断して行われてきた中央行政史研究と地方行政史研究の成果の見直し・架橋をはかるとともに、日本近代史研究において地方官に着目する視座を提起することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、明治初年に長らく地方行政に携わり、その後に中央行政にも参画した、薩摩藩出身の官僚・三島通庸(1835~1888)の思想と行動を、彼の残した豊富な一次史料の総合的分析により解明し、地方・中央行政史研究を深化させることを目的としている。
2023年度においては、2021年度に解明した思想的特質を基礎に、三島の福島県令としての行動を考察した。具体的には、国立国会図書館憲政資料室所蔵「三島通庸関係文書」所収の福島県関係の文書を網羅的に調査・分析し、三島の行動の特質と思想との関連を検討した。
分析の結果、儒教的価値観から「道」を強烈に意識しており、これがもとで物質的な「道」=交通インフラ建設をも重視していたという三島の思想的特質、また、西洋由来の技術を自身の儒教的価値観の補強に利用するという三島の行動的特質が、山形県令期のみならず福島県令期にも当てはまることを確認した。この点については、具体的な事例をもとに研究発表・論文投稿を行う予定である。
また、三島の思想と行動がその後の地方行政のあり方を規定する一方で、自身の活動の成果を写真家・菊地新学(1832~1915)や油絵画家の高橋由一(1828~1894)の作品として残させることを通じて、その後の地方の記録や記憶(地域アーカイブ)の残り方をも規定している側面があることを解明した。この点についても、研究発表・論文投稿を行う予定であるとともに、2024年度から人間文化研究機構国立歴史民俗博物館の共同研究「「地域アーカイブ」の形成過程と郷土史家の役割に関する総合的研究」として地域アーカイブの観点から別途研究を深化させる予定である(https://www.rekihaku.ac.jp/research/list/2024_rekihaku_k_obata.html)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2022年度においては、予定していた研究計画通りに調査・分析を行うとともに、これまでの成果を社会に還元する活動にも着手しはじめている。また、本研究から新たな研究課題を発見し、共同研究へと結びつけることができた。よって、当初の計画以上に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

現段階において研究計画遂行上に問題は見られないため、基本的に予定している研究計画にもとづき研究を推進する予定である。2024年度においても、「三島通庸関係文書」をはじめとする、未刊行史料の丹念な調査・分析と研究成果の公表を計画している。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 三島通庸と西田川郡役所2024

    • Author(s)
      小幡圭祐
    • Journal Title

      致道

      Volume: 61 Pages: 4-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 山形大学附属博物館史序説2024

    • Author(s)
      小幡圭祐
    • Journal Title

      東北大学史料館研究報告

      Volume: 19 Pages: 65-74

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三島通庸県令期における山形県の電信と地域社会2023

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Journal Title

      郵政博物館研究紀要

      Volume: 14 Pages: 63-79

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三島通庸と「洗心学校」・袖崎小学校の校歌2023

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Journal Title

      三島通庸通信

      Volume: 3 Pages: 3-3

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 三島通庸の〝遷都〟の思想2023

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Journal Title

      山形市郷土館だより

      Volume: 97 Pages: 1-2

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 三島通庸における〝伝統〟と〝革新〟―山形県政と儒教の関係―2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Journal Title

      歴史

      Volume: 138 Pages: 44-68

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山形県サクランボ史事始め2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Journal Title

      山形史学研究

      Volume: 50 Pages: 78-95

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 山形県の県都を建設したのは三島通庸か?それとも薄井龍之か?2021

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Journal Title

      山形史学研究

      Volume: 49 Pages: 13-33

    • NAID

      40022669290

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 〈書評〉徳竹剛著『政治参加の近代―近代日本形成期の地域振興―』2021

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Journal Title

      歴史

      Volume: 137 Pages: 105-112

    • NAID

      40022781418

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 由地圖與照片解讀三島通庸的山形縣都建設2023

    • Author(s)
      小幡圭祐
    • Organizer
      2023年台湾師範大学受け入れ事業「山形学」講座
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] どうする通庸~西南戦争でどうする!~2023

    • Author(s)
      小幡圭祐
    • Organizer
      山形大学認定都市・地域学研究ユニット2023年度公開講座「山形の魅力再発見Part21」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 三島通庸の人と思想2023

    • Author(s)
      小幡圭祐
    • Organizer
      山形県初代県令三島通庸をNHK大河ドラマに推薦する会(三島県令大河の会)令和5年度総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 道路建設が交流人口を生む? 「道路県令」三島通庸から考える2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      第2回ヤマガタ移住・定住大学
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 三島通庸が目指していたのは「開化」か?それとも「復古」か?はたまたそのいずれでもないのか?2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      第100回内務省研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 三島通庸と山形県2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      山形大学認定都市・地域学研究ユニット2022年度公開講座「山形の魅力再発見Part20」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 山形の礎をつくった初代の山形県令・三島通庸の人物像について学ぶ「特別授業」2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      村山市教育委員会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 七日町の過去・現在・未来2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      ななはく!2022 まちの記憶市
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 山形県サクランボ史における三島通庸の役割2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      2022年度山形史学研究会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 初代山形県令三島通庸と地理書刊行2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      2022年度東北史学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 山形県令・三島通庸の空間認識~イザベラ・バードとの対比から~2022

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      イザベラ・バード顕彰碑建立記念研修会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 地方文書・区有文書から探る三島通庸の山形県政2021

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      令和3年度山形大学附属博物館公開講座「山形大学附属博物館の眠れる史料を呼び起こす!」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 三島通庸県令期における山形県の電信と地域社会2021

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      郵政歴史文化研究会分科会(第4分科会)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 三島通庸の思想的考察―山形県令期を中心に―2021

    • Author(s)
      小幡 圭祐
    • Organizer
      2021年度山形史学研究会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 東北史講義【近世・近現代篇】2023

    • Author(s)
      東北大学日本史研究室
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075222
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi