Project/Area Number |
21K13099
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Kawamura Gakuen Woman's University (2023) Tokyo Metropolitan University (2021-2022) |
Principal Investigator |
SHOJI Takeshi 川村学園女子大学, 生活創造学部, 准教授 (00609018)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 清水幾太郎 / 知識人の協働 / デモクラシーの作法 / 戦後啓発 / 悔恨共同体 / 二十世紀財団 / 国立公文書館特定歴史公文書等 / アジア・太平洋戦争への反省と悔恨 / 討議と熟慮 / 共同から協働へ / 『社会学講義』「社会学の根本概念」「社会集団」 / 学歴重視志向の回復 / 二十世紀講座「社会学の根本問題」 / 講義録「社会学の話」 / 東北帝国大学講義「社会集団」 / 『社会学講義』 / 東北帝国大学での社会学講義 / 講義録「社会学の話」から『社会学講義』へ / 共同体から協働体へ / 二十世紀研究所 / 知識人の社会実践 / 社会と社会科学 |
Outline of Research at the Start |
本研究では終戦直後の知識人集団・財団法人二十世紀研究所とそこに参画した知識人に注目し,研究所の組織や展開した事業,社会への貢献に加え,知識人たちの手記・回想から活動の具体的な様相や限界等を明らかにする。今日,社会が科学に期待する学術分野を越えた協働と,成果の積極的な還元を先駆的に実践した二十世紀研究所の実態はほとんど明らかでない。終戦直後における同研究所と知識人の研究・啓発活動は,社会の要請を汲み応える科学の役割と社会が科学に寄せる期待を基礎とした信頼関係を考えるモデルケースとなり得る。本研究により,多様な立場や見解を擁する知識人の実りある協働に向けた考察へ展開が期待できる。
|
Outline of Final Research Achievements |
There were three points of purposes of the study on The Foundation 20th Century Research Institute, NIJISSEIKI KENKYUJYO in Japanese. The first about the organization system, a financial plan, and a business plan. We analyzed a historic document of National Archives and a new document and got more-better-than knowledge. The second is to clarify an activity or the achievements of the member of the research institute. At first, as for the member, 60 people were confirmed, but we discovered a new member and became 72 people in total. We analyzed the document about them and got more-better-than knowledge. The third is to clarify the characteristic of the research institute. In addition to the testimony of the person concerned, I got more-better-than knowledge to some extent because the analysis of the objective document advanced.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
これまで一部の関係者の述懐に資料を依存してきた状況のなか,ある程度,客観的な史資料の蓄積を大幅に進捗できたことが最大の成果である。これら史資料の分析により研究所の体制や事業計画等が明らかになったことに加え,設立者がアメリカのシンクタンク「20世紀財団」に範を求めていたことや20世紀の世界と日本という長期的な視野での活動を企図していたことも明らかにできた。関係した戦後知識人も従来,知られてきた以上に思想的な広がりがあったことがわかり,短命で寄せ集め的といった従来の印象を大幅に更新できた。本研究課題によりわが国の戦後史,とくに終戦直後の知識人活動史の一端に二十世紀研究所を位置づけることができた。
|