• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of the Muromachi Shogunate Organization and the bureaucracy during the Northern and Southern Dynasties

Research Project

Project/Area Number 21K13106
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

河原 誠 (田中誠)  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員 (20791437)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords奉行人 / 評定衆 / 室町幕府 / 足利氏
Outline of Research at the Start

本研究は、室町幕府将軍の直臣であり、研究史上政務運営の実務を担う評定衆・奉行人に着目して、その地位や機能の変化から幕府権力の展開過程を明らかにするものである。
これまで官僚層は6代将軍義教期以降にその権限を増大させると言われてきたが、南北朝~室町期の検討が不十分なまま出された結論であった。とりわけ、官僚層の氏族構成や世襲化の動き、南北朝期に新設される役職や諸機関と官僚層の関係は未解明である。また官僚の統制手段である昇進制に着目し、将軍と諸大名との幕政をめぐる諸矛盾をあぶりだす。近年では室町殿≠将軍の地位の絶対性を説く研究が多いが、官僚制の検討を通じてそうした見方を相対化することを目的とする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi