• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

平安時代中期の陣定成立過程の研究

Research Project

Project/Area Number 21K13111
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionKyoto Seika University

Principal Investigator

堀井 佳代子  京都精華大学, 人文学部, 講師 (30886643)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords陣定 / 御記
Outline of Research at the Start

9世紀末から10世紀は、律令制から摂関期の国制の移行期に当たる。この変化の様相を捉えるために、この間に定着する公卿会議「陣定」を網羅的に検討する。律令制とは異なる摂関期の国制それ自体は、これまでの研究でかなり明らかになった。しかし、そこに到る過程の解明は必ずしも十分と言えない。本研究では「陣定」の変化を捉えることで、国制の変質過程の一端を明らかにする。①これまで十分に活用されてこなかった『醍醐天皇御記』等の逸文史料・実用書に引用された史料を活用し、②古文書学的手法を導入して、記録類に引用された文書を様式論・機能論的な視点から検討する。それを通して「陣定」成立・定着期の実態を明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi