• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Command Technology in the Imperial German Navy at the turn of the 20th century

Research Project

Project/Area Number 21K13129
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionOtani University (2022-2023)
Osaka City University (2021)

Principal Investigator

MAEDA Mitsuhiro  大谷大学, 文学部, 講師 (90804609)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords軍事史 / ドイツ帝国海軍 / 工科大学 / 王立素材試験局 / 帝国立造船所 / 耐久試験 / 帝立造船所 / 品質試験 / シャルロッテンブルク工科大学 / 監査委員会 / アウグスト・ヴューラー / コマンド・テクノロジー / ドイツ帝国海軍研究 / 科学技術 / 軍産学複合体
Outline of Research at the Start

19世紀後半以来その弱さの克服が課題とされてきたドイツの海軍は、1871年ドイツ帝国創建を機に、再編・増強の対象となる。そしてこれ以降ドイツ帝国海軍の増強は、第一次世界大戦前におけるドイツ帝国の外交、社会政策、経済政策の中で重要なトピックとなっていく。
本研究の関心は、海軍増強のマテリアルな側面における、軍・産・学の相互関係にある。これを考察するにあたって、特に1890年末代以降本格化された工業製品や素材の品質試験の方法や、関係組織のあり方に着目する。

Outline of Final Research Achievements

This study examines to reveal the Command Technology, a system applied by the Imperial German Navy (1871-1918) to enlarge the fleet and focuses on activities the Reichsmarineamt and of Koenigliches Materialpruefungsamt in Koenigliche Technische Hochschule Charlottenburg: The quality tests.
Although the policy of building-up the fleet in this era has been focused on appeal to public opinion through legislation and propaganda, this study focuses on the industrial technology and its operation. Thereby it shows that, in order to obtain high-quality assurance for naval shipbuilding-parts supplied to the Navy, the Reichsmarineamt decided which companies to purchase products by requested some quality tests from the Materialpruefungsamt. However, the Imperial Shipyard in Kiel, Wilhelmshaven and Danzig conducted the test at first, and the Imperial German Navy and the Hochschule Charlottenburg were just indirectly involved through the shipyards.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、近現代における軍隊と科学研究機関(工科大学)との関係を明らかにしたものである。従来ドイツ帝国海軍による艦隊拡張政策をめぐる経済史的研究は、海軍と企業の関係に主眼が置かれてきた。その一方で、科学および科学機関との関係については、言及がなされつつも実態の解明には至っていなかった。
本研究の成果は、科学研究機関の軍事(研究)への関わり方が社会問題となりうる現在のわが国において、両者の関係をいかに考えるか、そのヒントを提供するものとなるであろう。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ドイツ帝国におけるコマンド・テクノロジーの嚆矢――王立素材試験局の誕生とその活動をめぐって――2023

    • Author(s)
      前田充洋
    • Journal Title

      大谷學報

      Volume: 103(1) Pages: 71-91

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] ドイツ帝国海軍の拡張と工科大学の限定的な関与 ――『鉄と鋼を用いた試験』と『供給者リスト』から――2023

    • Author(s)
      前田充洋
    • Organizer
      日本クラウゼヴィッツ学会定例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ドイツ帝国におけるコマンド・テクノロジーの嚆矢――素材試験局の誕生とその活動をめぐって――2022

    • Author(s)
      前田充洋
    • Organizer
      大谷学会研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] オットー・ブッデと工学研究――19-20世紀転換期ドイツにおける技術職員とコマンド・テクノロジー――2022

    • Author(s)
      前田充洋
    • Organizer
      日本クラウゼヴィッツ学会(シンポジウム「戦争とテクノロジー」)
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi