• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comparative Studies between Japan and China on International Civil Procedure Issues

Research Project

Project/Area Number 21K13194
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 05030:International law-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

馮 茜  大阪大学, 社会技術共創研究センター, 特任助教(常勤) (00802852)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords日中国際民事訴訟 / 国際裁判管轄 / 訴訟差止命令 / 外国判決の承認・執行 / 日中国際民事訴訟問題
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、最近の日本及び中国における国際裁判管轄、国際的な文書送達及び証拠の収集、外国判決の承認・執行などの国際民事訴訟に関わる法制・実務・理論の変化及び現状として残っている課題を対象とし、比較法的な検討を行うことである。それにより、日中間の国際民事訴訟の将来を展望し、関連する問題の解決や調和の可能性について示唆を得ることを目的としている。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日中間の国際民事訴訟問題を対象として、それぞれの現状を明らかにした上で、比較法的な検討を行うものである。
令和3年度においては、まず家族関係問題と財産関係問題とを分けて日本と中国における国際裁判管轄の問題について資料を収集し、一部を分析した。また、参考として、アメリカ法、イギリス法及びEU法における国際裁判管轄に関する基本概念について資料収集を行った。これらによって、日中間の国際裁判管轄についての立法、判例、学説の基本状況を把握することができた。また、中国法上は、訴訟差止命令又は国際並行訴訟の規制に関する制度は元々存在していないところ、令和2年より、中国で外国訴訟差止命令を下した判例が相次いで公表されている。このような判例の動向について、資料収集及び分析を行った。さらに、国際的な送達及び証拠の収集、外国判決の承認・執行について、中国法、日本法及びハーグ国際私法会議における議論を中心に、一部の資料を収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

十分な資料、文献を収集し、分析及び検討を進行している。しかし、中国における国際民事訴訟問題については、判例実務の動きによって当初の計画よりも検討すべき問題が増えている。一部分析、検討が完了していない。大幅な遅れではないと考えているので、令和4年度も分析、検討を続ける。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度においては、まず、日中間の国際裁判管轄の問題について昨年度に得られた資料の分析、検討を行い、不足している資料については補足的に調査を行う。また、中国における訴訟差止命令について、引き続き分析、検討を行う。日本及びアメリカ、イギリス、EUにおける関連する議論についても調査を行う。さらに、日中間の国際的な送達及び証拠の収集、外国判決の承認・執行について引き続き資料を収集し、分析を行う。

Report

(1 results)
  • 2021 Research-status Report

Research Products

(3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 渉外家事事件判例評釈(99)財産分与と扶養料等に関する米国ニュージャージー州判決の承認・執行を認めた事例(東京地判令和2年6月19日)2022

    • Author(s)
      馮茜
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 823号 Pages: 24-30

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 離婚事件の国際裁判管轄権:日本の判例学説及び新しい立法2021

    • Author(s)
      馮茜
    • Journal Title

      中国国際私法与比較法年刊

      Volume: 27 Pages: 260-273

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【訳】日本人事訴訟法2021

    • Author(s)
      馮茜
    • Journal Title

      国際法与比較法論叢

      Volume: 27 Pages: 272-292

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi