• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後木材海上輸送システムの歴史的変遷と日米欧関係

Research Project

Project/Area Number 21K13339
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07070:Economic history-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

早舩 真智  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (20781595)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords木材貿易 / コンテナ輸送 / 北米丸太 / 欧州製材品
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、戦後日本の木材海上輸送システムの歴史的変遷を、林業・木材産業関連業者と海運関連業者の組織間関係の変化から明らかにすることである。対象期間は,戦後木材需要が過熱し、丸太としての木材のばら積み輸入が指向され始めた1950年代から、木製品のコンテナ輸入が一般化してきた2018年までである。具体的には、世界的な木材海上輸送システムの変化に対して、国内外の林業・木材産業関連業者は海運関連業者とどのような取引関係を構築し、持続的な木材需給関係を指向してきたのかを、既往文献・統計資料分析、関連企業・港湾・行政への聞き取り調査によって明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi