• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study of Marketing Communications Focusing on Emotions that Stimulate Preventive Behavior: An International Comparative Study for Post-Covid19

Research Project

Project/Area Number 21K13387
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07090:Commerce-related
Research InstitutionWako University

Principal Investigator

大野 幸子  和光大学, 経済経営学部, 准教授 (30740005)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords予防行動 / 消費者行動 / 感情 / 感情心理学 / ポストコロナ
Outline of Research at the Start

本研究は消費者の感染予防行動を喚起・維持させるのに効果的な感情を検討するものである。
現在COVID19に関して頻繁に用いられる「死亡率」など消費者の“恐怖感”に訴えるメッセージ、また予防やマナーを呼びかける“罪悪感”メッセージなどの感情訴求が、実際の予防行動にどう影響を及ぼすかについて注目している。
また、国民性によって適切な感情の訴え方は異なる可能性があることから、日本・アメリカ・インドネシアでの国際比較研究を行う。さらに、予防行動を促しうる新たな感情として“誇り感情”についても合わせて調査を行い、消費者行動分野における新たな予防行動の枠組みを構築したい。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi