• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新奇の技術を用いた食品の摂食拒否緩和に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K13391
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07090:Commerce-related
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

地頭所 里紗  龍谷大学, 政策学部, 講師 (90802570)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
KeywordsFOOD NEOPHOBIA / フード・ネオフォビア / 食物新奇性恐怖 / テクノロジー・フード・ネオフォビア / 摂食拒否
Outline of Research at the Start

新奇の食品の受容において発生する,「未知の,またはなじみのない食べ物に対する恐れや嫌悪感」であるフード・ネオフォビアに関する一連の研究のなかでも,新奇の技術が用いられた食品に対するフード・ネオフォビアに関する研究は世界中で蓄積が進んでいるが,そのほとんどはいかにフード・ネオフォビア傾向が低い消費者を見つけ出すかにとどまっている。そこで本研究ではフード・ネオフォビア傾向の高い消費者に代替肉や培養肉といった新奇の技術を用いた食品の受容を促すマーケティング・コミュニケーションを探索的に明らかにしたい。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi