• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大学の発達障害学生支援における重層的な支援のあり方に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K13476
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

面高 有作  九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 准教授 (80749474)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords発達障害学生 / 大学 / セルフアドボカシー / 低単位取得 / 生活機能 / 重層的支援 / QOL / 新型コロナウイルス / 主観的適応感 / 発達障害 / 大学生
Outline of Research at the Start

本研究は、高等教育機関に在籍する障害学生の中でも増加が著しい発達障害学生を対象に、支援場面・支援機関ごとに分断されてしまう支援の一貫性を確保し、修学から社会移行までの支援を学内外の支援機関が有機的に連携する重層的な支援モデルの提案を目的とする。研究Ⅰは、低単位学生の当事者ヒアリング、アンケート調査、プログラム開発と実施、の順に研究を進めていく。研究Ⅱは、セルフアドボカシーについて発達障害学生の当事者ヒアリング、構造の検討、プログラムの開発と実施の順で進めていく。そして、最終的に研究Ⅰと研究Ⅱの関連を分析する。

Outline of Annual Research Achievements

研究Ⅰ:「教育組織と連携した低年位取得の状態にある発達障害学生への支援の効果と意義の検討」について。昨年度より前倒しで研究を進めている。2023年度は、コロナ禍における低単位取得学生の動向や支援及び介入のあり方について、2022年度までに取得したデータを解析した。個別インタビューによる質的データの解析を2023年度内に終え、2024年度には論文として投稿できる見込みである。学生の自己(主観)評価と支援者の他者(客観)評価を比較すると、対人関係や心身の状態に関する評価は双方で大きな違いは見られなかったが、修学に関する評価は異なっていた。学生が修学に関する問題を低く見積もっていることがわかった。修学に関する自己評価を適切にすることが支援及び介入の一助になると考えられた。一方で、学生が修学不良の状態を直視することを避けた結果であるとも考えられ、支援及び介入に際しては、心理状態に配慮した取り組みが求められる。
研究Ⅱ:「発達障害者のセルフアドボカシー構造の解明」について。国内外の研究者と5回の検討会を実施し、修学場面のシナリオを修正及び短縮化した。また、被験者となる発達障害者の場面理解が進むように図版の開発を進めた。妥当性検証のための質問紙等の内容を固めた。そして、当事者の協力を得てパイロットスタディを実施した。概ね問題なく調査が実施できることが確認されたため、一部修正の上で2024年度は国際共同研究として、米国と国内でのデータ取得を並行して進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究期間がコロナ禍における全国的な行動制限期間と重なり、コロナ禍における低単位取得学生のデータを得ることとなった。今後の学生支援に資する重要な知見であると考え、論文発表に向けた準備を進めている。また、セルフアドボカシーについては海外研究機関と連携したデータ取得の体制構築が進んだ。これらのことより、当初の計画以上に進展していると総合的に判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究Ⅰ:コロナ禍における低単位取得学生に関する知見及び支援について論文にて発表する。
研究Ⅱ:協力の内諾が得られている7大学の研究者及び、米国でのデータ収集を進めていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Hawaii University/College of Education/Center on Disability Studies(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] The Quality of Life of Students With Difficulties Accessing Support.2023

    • Author(s)
      Yusaku Omodaka, Takeshi Sato
    • Journal Title

      INQUIRY: The Journal of Health Care Organization, Provision, and Financing

      Volume: 60

    • DOI

      10.1177/00469580231159728

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of mental and developmental disorders on disability in Japanese university students: A cross-sectional study.2022

    • Author(s)
      Yusaku Omodaka, Takeshi Sato, Toru Maruyama
    • Journal Title

      Journal of American College Health

      Volume: - Issue: 4 Pages: 1144-1149

    • DOI

      10.1080/07448481.2022.2068961

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新入学生のメンタルヘルス状況及び発達障害傾向と低単位との関連について2021

    • Author(s)
      面高有作, 加来春日, 松田優里奈, 佐藤武, 丸山徹
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 58(2) Pages: 234-239

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染拡大防止対策下で学生支援を求める来談者のプロフィールはどう変化したのか―WEB相談受付フォーム導入の試み-2021

    • Author(s)
      面高有作, 加来春日, 松田優里奈, 佐藤武, 丸山徹
    • Journal Title

      大学のメンタルヘルス

      Volume: 4 Pages: 128-133

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Web Consultation Reception Form Under the COVID-19 Pandemic: About one year of achievement2021

    • Author(s)
      Yusaku Omodaka, Haruhi Kaku, Yurina Matsuda, Takeshi Sato, Kaku Eguchi, Shinji Oda, Toru Maruyama
    • Journal Title

      INFORMATION

      Volume: 24(3) Pages: 165-174

    • NAID

      40022746276

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The function and achievement of the Coordination Section at Kyushu University, Japan2021

    • Author(s)
      Yusaku Omodaka, Haruhi Kaku, Takeshi Sato, Toru Maruyama
    • Journal Title

      INFORMATION

      Volume: 24(1) Pages: 39-46

    • NAID

      40022599609

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学における障害学生のキャリア支援に関する調査研究 規模及び地域別にみた実施状況のちがいとキャリア支援の展望2023

    • Author(s)
      面高有作
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍における修学環境の変化が学生に及ぼす 影響についての考察2021

    • Author(s)
      松田優里奈、面高有作、緒方敦子、松尾寿栄
    • Organizer
      全国大学保健管理研究集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍の学生支援における利用者動向 ―Web 相談受付フォーム導入後 1 年経過時の報告―2021

    • Author(s)
      緒方敦子、面高有作、松田優里奈、松尾寿栄、佐藤武、丸山徹
    • Organizer
      全国大学保健管理研究集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi