• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

公立学校における支援ネットワークの形成方略とインクルージョン実践の多次元性

Research Project

Project/Area Number 21K13541
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09020:Sociology of education-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

佐藤 貴宣  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (50737070)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsインクルーシブ教育 / ネットワーク形成 / 教育支援のエスノグラフィー / マイノリティ・グループ / 公立小学校
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、通常学校に在籍する障害児とそれらに関わる多様なアクターたちが織り成してゆく日常的な相互作用/コミュニケーションを分析することにより、障害児の教育支援に関わる重層的なネットワークの形成方略/形成プロセスを明らかにすることである。
本研究を実際に推進するに当たっては、近畿地方の公立小学校を主要な調査地として選定し、当地での参与観察を主たる方法論として位置付ける。本研究から得られる知見は、実際に支援ネットワークを構築し、障害児のインクルーシブ教育を行おうとする学校現場に対して、一つの道筋を提示する実践的な指針となるに違いない。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi