• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子どもの自然遊びからみた都市緑地の生態系サービスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K13550
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

須藤 朋美  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (60847797)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords子ども / 自然体験 / 遊び / 生態系サービス / 都市緑地
Outline of Research at the Start

自然環境が人間に提供する恩恵のことを「生態系サービス」と呼ぶ。子どもが経験する自然環境の中での様々な遊びやアクティビティは、生態系サービスの一つであるといえる。身近な環境での直接的自然体験は、子どもの心身の発達、さらには、自然環境保全を担う人材の育成において重要な経験であり、子どもの自然体験を都市の自然環境が提供する重要な生態系サービスと位置づけ、保全・再生していくことは重要な課題である。本研究では、福岡県北九州市戸畑区の子ども、保護者、祖父母世代との協働により、子どもの自然遊びポテンシャルマップ作成し、子どもの自然体験の観点から都市の自然環境の保全・再生計画を提案することを目的とする

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi