• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

極低出生体重児の前言語期コミュニケーション研究 ー養育者への支援を見据えてー

Research Project

Project/Area Number 21K13560
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

宮津 寿美香  長崎大学, 教育学部, 助教 (10780786)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords極低出征体重児 / 前言語期 / 非言語コミュニケーション
Outline of Research at the Start

発達的リスクがあるとされる極低出生体重児(1500g未満で出生)を対象とし、家庭場面における前言語期の様相を縦断的に観察する。極低出生体重児は、幼児期以降の言語・社会性の発達に支障が出ることが多く、前言語期のコミュニケーション行動に注目した研究は急務である。本研究は以下2つを目的とする。

Ⅰ.極低出生体重児と満期産児の前言語期の様相について比較する
Ⅱ.養育者への支援へと繋げるために、極低出生体重児の前言言語期の特徴を把握する

前言語期のコミュニケーション研究の新たな発見や、養育者の負担軽減に必ず寄与するものである。更に幼児期以降を見通した支援への「手立て」を見出すことに繋がる。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi