• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Comprehensive Study of the Relationship Between Islam and Art Education

Research Project

Project/Area Number 21K13582
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

箕輪 佳奈恵  筑波大学, 芸術系, 特任助教 (60784915)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords美術教育 / イスラム / 文化的多様性 / イギリス / 現代アート / ヨーロッパ / フィールドワーク / 多文化 / 欧州 / 教育人類学 / 地域研究
Outline of Research at the Start

本研究では、ムスリム(イスラム教徒)によって宗教的に価値づけられた美術教育実践のことを「美術教育を通したイスラムの実践」と定義し、その事例のバリエーションの収集と、それを元にした理論構築を行う。従来、タブー視されがちであったイスラムと美術教育との従来の関係性を超克し、ムスリムの子どもたちに適した美術教育の実現を見据え、イスラムの習慣や価値観に根ざした美術教育の基盤となる成果を提示することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「美術教育を通したイスラムの実践」事例を、それに関係する人々の多様性も踏まえながら網羅的に収集し、現象を構成する要素とイスラムの教義とを対応させて構造化し理論構築することによって、イスラム文化と美術教育との関連性を包括的に明らかにすることを目的とする。タブー視されがちであったイスラムと美術教育との従来の関係性を超克し、ムスリムの子どもたちに適した美術教育の実現を見据え、イスラムの習慣や価値観に根ざした美術教育の基盤となる成果を提示することを目指す。
令和4年度1月末から国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))「イギリスの美術教育における文化的多様性の解明:特にアンチレイシズムの視座から」実施のためのイギリス滞在を続けているが、基課題である本研究課題を並行して進めている。令和5年度は、ロンドン市内の美術館・博物館での資料収集を継続しながら、アンチレイシズム的美術教育に関わるワークショップや研究プロジェクトに参加してきたが、そこでイスラムやムスリムに関連したアートを絡めた取り組みを目にする機会も多かった。
こうした知見を念頭におきつつ、次年度からは滞在先のロンドン市内における中学校での調査に取り掛かる。アンチレイシズム的美術教育実践の調査をベースとしながら、そのうちのイスラムに関連した要素を抽出する分析作業を進めることで、本研究課題の研究目標達成につなげたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際共同研究強化(A)に伴う海外での長期滞在により、基課題となる本研究を順調に進めることが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

ロンドン市内の中学校における美術科授業の調査を実施し、本研究課題と国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))の双方を相関させながら発展させる。従来、ムスリムによるムスリムのための美術教育を研究対象としていた本課題を、広義のイスラム美術を介した美術教育実践も含めた調査に拡大させ、より多様な視点からの検討を進めたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University College London(英国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Institute of Education, UCL(英国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] University College London(英国)

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 《エッセイ》モルディブと私 「人との出会いと研究と」2023

    • Author(s)
      箕輪佳奈恵
    • Journal Title

      《アジア・日本研究Webマガジン》 アジア・マップ Vol.1

      Volume: -

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Book] モルディブを知るための35章2021

    • Author(s)
      荒井悦代、今泉慎也(編著)
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      明石書店
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi