• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自然環境に対する擬人化認知と自己超越的感情反応の社会生態学的検討

Research Project

Project/Area Number 21K13677
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 10010:Social psychology-related
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

坂本 剛  中部大学, 人文学部, 教授 (30387906)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords擬人化認知 / 社会生態学 / 自然環境に対する感情反応 / 潜在連合テスト(IAT) / 奄美大島
Outline of Research at the Start

これまで自然と人間との心理的なつながりの強さが環境配慮行動を導く効果には高い関心が寄せられてきたが、自然への心理的な反応特性を醸成する環境要因を特定した人間―環境システム全体を包括する具体的な過程は未だ検証されていない。
本申請は奄美大島の各集落に注目し、集落と住民という階層性を伴う対象に対し、心理的特性を地域の自然・社会環境要因の相互作用から説明する社会生態学モデルに基づいた調査を行う。擬人化認知から自己超越的な感情反応が促進され行動に至る一連の過程を検討する。
さらに擬人化認知が行動に至る無意識の心理過程について実験を用いて精緻化する。環境PRなどにおける擬人化利用の可能性と限界を理論化する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi