• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

衛星SAR画像と降水量データを用いた汎用性のある広域雪崩ハザードマップの開発

Research Project

Project/Area Number 21K14383
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 25020:Safety engineering-related
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

砂子 宗次朗  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究部門, 特別研究員 (60874295)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords雪崩 / 雪崩災害 / ハザードマップ / 衛星画像解析
Outline of Research at the Start

雪崩災害の被害防止のためには雪崩が発生するポテンシャルが高い斜面を評価したハザードマップの整備が重要である。しかし、これまでの手法は経験式の構築やハザードマップの検証データとして過去の雪崩発生記録及び調査データが要求されるため、雪崩発生情報が蓄積されていない地域において精度の良いハザードマップを作成することが困難であった。そこで、本研究はハザードマップが整備されていない地域について、衛星観測データを用いて過去の雪崩発生地点を特定すると共に、地形・植生情報に加え降水量空間分布を用いることで、現地データに依存せずに高精度に雪崩発生危険斜面を特定する手法を開発する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi