• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Efficiency improvement and validation of probabilistic tsunami inundation hazard assessment

Research Project

Project/Area Number 21K14391
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

福谷 陽  関東学院大学, 理工学部, 准教授 (10785322)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords確率論的津波ハザード評価 / モード分解 / 津波浸水深 / BPT分布 / 計算効率
Outline of Research at the Start

津波災害に対する事前の対策を実施するためには、陸域での浸水深、浸水領域、流速等のハザードを事前に評価することが重要となる。陸域の浸水ハザード評価は一般に多大な不確実性を有するため、確率論的評価が有効であるが、その計算負荷は多大である。本研究では、津波の浸水ハザードを、計算負荷を抑え、効率的に予測可能な空間モード分解・結合を用いた実用的な確率論的評価の枠組みを用い、最終的には、地震の発生確率モデルを組み合わせ、再現期間毎の津波浸水深分布を評価する。また、物理方程式により直接計算した浸水深分布と空間モード結合により得られる浸水深分布を比較し、検証を行うことで、評価結果の信頼性向上を目指す。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi