Research Project
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
液晶ディスプレイ用途の蛍光体では広色域を実現するために、発光線幅の狭いものが要求されている。発光イオンとしては主にEu2+が用いられており、Eu周りの局所構造が発光線幅の大小の大部分を支配していると考えられているが、その局所構造と発光スペクトルの半値幅の関係については未解明であり、その因子を理論的に解明することが最重要である。本研究では、多電子系の取り扱いが可能な第一原理配置間相互作用計算プログラムであるDVME法と機械学習を用いて、発光イオンであるEu2+周りの局所構造が発光スペクトル線幅に与える影響を明らかにする。