• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人口減少時代の都市高温化緩和に資する低未利用地の保全・整備優先度評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K14873
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 39070:Landscape science-related
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

松尾 薫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (60815926)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords都市高温化 / 人口減少 / 低未利用地 / 土地利用 / GIS
Outline of Research at the Start

都市高温化に伴う様々な問題の発生と人口減少による低未利用地増加の背景を踏まえ、都市内低未利用地を都市冷却効果が発揮される自然資源として保全・整備するための計画手法を確立することを本研究の目的とする。具体的には、1)都市気候特性ゾーニングを行い、そのゾーン毎に都市高温化緩和に資する低未利用地を評価(都市環境気候図を作成)すること、2)低未利用地の将来予測シナリオを用いた数値解析を行い、都市高温化緩和の視点から「どのような場所を自然資源として優先的に保全・整備していくべきか?」という、現場で都市づくりを担う人達に効率的に伝える支援ツール、低未利用地の保全・整備優先度評価マップを作成することである。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi