• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゼブラフィッシュ胚体軸伸長過程において組織同士の長さを一致させる発生機構

Research Project

Project/Area Number 21K15101
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 44020:Developmental biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河西 通  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (80830752)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords組織伸長 / 形態形成 / ゼブラフィッシュ
Outline of Research at the Start

発生過程では、異なる複数の組織が長さを揃えながら協調して伸長する現象がみられるが、その制御機構はほとんど未解明のままである。申請者はゼブラフィッシュ胚の体軸伸長プロセスでみられるfloor plate(FP)と脊索の協調した伸長現象に着目し、その詳細なメカニズムを明らかにする。本研究では特に、経時的ライブイメージングを使ったFP細胞の動態解析および組織単離培養系を用いた摂動実験によって、組織同士の協調した伸長を可能にする発生メカニズムの一端を力学的観点から明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi