• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

チョウの可塑的な休眠機構から紐解く環境要因と発生制御機構のクロストーク形成

Research Project

Project/Area Number 21K15165
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小川 浩太  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (40733960)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords表現型可塑性 / ライフサイクル / 休眠 / 日周応答 / 越冬戦略
Outline of Research at the Start

地球上の生物の多くは周期的に変化する気候条件に対応するため、環境依存的に表現型を変化させる表現型可塑性を利用した適応戦略を進化させている。適応的な表現型可塑性において、発生パターンをスイッチさせるキューとしてどの環境シグナルを利用するかということは極めて重要である。本研究では、日長条件および食物条件依存的な2タイプの蛹休眠を示すツマベニチョウを材料に、発生制御機構と環境シグナルのクロストークの形成/改変プロセスについて、生態学、生理学および遺伝学的レベルで解析し、環境シグナルを取捨選択/統合し表現型を変化させている機構を明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi