• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸炎病態におけるDNAM-1を介した3型自然リンパ球の活性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15462
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 49070:Immunology-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 和貴  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 助教 (10802621)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords炎症性腸炎 / 自然リンパ球 / 活性化受容体
Outline of Research at the Start

腸管の粘膜固有層に常在する3型自然リンパ球 (ILC3) は、刺激に応答して即座に多量のサイトカインを産生する能力に基づいて、腸管免疫応答の主要な役割を担う。一方で、ILC3の過剰なサイトカイン産生は炎症性腸疾患 (IBD) の要因となり得るが、腸炎病態におけるILC3の活性化機構は十分に明らかにされていない。申請者は、自然免疫細胞依存的な腸炎モデルマウスを用いた解析より、活性化受容体DNAM-1を介したILC3の活性化機構の解明を目的とし、これら分子機構の解明により、IBDの治療法開発に向けた新たな標的分子を提案する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi