• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

敗血症時の脊髄炎症の病態とその治療可能性について

Research Project

Project/Area Number 21K15625
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

廣津 聡子  京都大学, 医学研究科, 助教 (90886186)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords敗血症 / 脊髄 / 敗血症性脊髄症 / ミクログリア
Outline of Research at the Start

敗血症では、宿主の免疫反応亢進の影響が中枢神経系にも波及し敗血症性脳症を合併することはよく知られているが、脊髄についてはほとんど報告されていない。申請者は脊髄においても炎症反応が惹起されていることを確認しており、本研究では敗血症時の脊髄に発生する 変化およびその変化が脊髄機能に及ぼす長期的な影響を、敗血症マウスモデルを用いて炎症性サイトカインをはじめとする 各種メディエーターの誘導機構を分子生物学的に解析する。また病理組織学的・行動薬理学 的評価を行い、敗血症後の炎症反応が脊髄に及ぼす影響を解析する。 薬剤介入による炎症軽減および脊髄機能保護に関しても検討する。

Outline of Annual Research Achievements

【背景・目的】敗血症では、宿主の免疫反応亢進の影響が中枢神経系にも波及し敗血症性脳症を合併することはよく知られているが、脊髄についてはほとんど報 告されていない。本研究では敗血症時の脊髄に発生する 変化およびその変化が脊髄機能に及ぼす長期的な影響を、敗血症マウスモデルを用いて明らかにするこ とを目的とする。
【方法】敗血症モデルマウス (LPS 腹腔内投与、盲腸結紮穿刺)を作成した。脊髄における炎症性サイトカインIL-1β、IL-6、TNF-αの誘導に加えて、LPSモデル において、脊髄内におけるIL36gamma、COX-2の誘導を解析した。 【結果】LPS腹腔内投与モデルにおいて、脊髄におけるIL36gammaの有意な誘導は認めなかっ た。一方,脊髄におけるCOX-2はLPS腹腔内投与マウスにおいて著明な 誘導を認めた。
【考察】これまでに得られた知見(1 2種類の敗血症モデルマウス (LPS腹腔内投与、盲腸結紮穿刺)において共通して、脊髄にIL-1β、IL-6、TNF-αの著明な誘 導を認めた。2 敗血症誘導24時間後に、脊髄 (特に下部胸髄)の著明な浮腫及び神経細胞の阻血性変化を認めたが、組織学的には末梢由来の炎症性細胞の脊髄内 へ の浸潤は認めなかった。3 敗血症誘導24時間後に、脊髄ミクログリア数の増加および活性型への形態変化をきたしていた)に加え、今回得られた結果は、敗 血症に よって脊髄内で生じる炎症性変化が、末梢からの炎症波及ではなく脊髄内で生じている可能性を示唆する結果であった。以上の結果を、PLoS One.に投稿 し、受理された。(PLoS One. 2022 Jun 13;17(6):e0269924.)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文発表は完了できた。
長期飼育の必要性および、脊髄の機能検索が難しいことより、行動解析の進捗は遅延している。
産休取得により、課題延長申請中である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は前年度、産休取得によりできなかった、敗血症モデルマウスの行動解析について、より変化を捉えられる条件設定で運動機能や知覚機能を主に解析する。 これにより、脊髄機能をより反映することが可能になると思われる。 薬物的介入による組織学的変化の改善と、機能変化の改善が可能か、また、組織学的所見と機能所見の間に相関性を認めるか、を検討する方針である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (19 results)

  • [Journal Article] Prior exposure to stress exacerbates neuroinflammation and causes long-term behavior changes in sepsis2023

    • Author(s)
      Mariko Miyao, Akiko Hirotsu, Kenichiro Tatsumi, Tomoharu Tanaka
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 9 Issue: 6 Pages: e16904-e16904

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e16904

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between Intraoperative End-Tidal Carbon Dioxide and Postoperative Organ Dysfunction in Major Abdominal Surgery: A Cohort Study.2023

    • Author(s)
      Dong L, Takeda C, Kamitani T, Hamada M, Hirotsu A, Yamamoto Y, Mizota T.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 18 Issue: 3 Pages: 0268362-0268362

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0268362

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sepsis-associated neuroinflammation in the spinal cord.2022

    • Author(s)
      Hirotsu A, Miyao M, Tatsumi K, Tanaka T.
    • Journal Title

      PLoS One. 2022 Jun 13;17(6):e0269924.

      Volume: 17 Issue: 6 Pages: e0269924-e0269924

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269924

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Utility of thromboelastogram in cardiac surgery in Jacobsen syndrome associated with platelet dysfunction: a case report2022

    • Author(s)
      Takeda Chikashi、Hirotsu Akiko、Yasuhara Gento、Mizuno Akito、Tatsumi Kenichiro、Kawamoto Shuji
    • Journal Title

      JA Clinical Reports

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 67-67

    • DOI

      10.1186/s40981-022-00557-w

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Incidence, clinical characteristics, and long-term prognosis of postoperative symptomatic venous thromboembolism: a retrospective cohort study.2022

    • Author(s)
      Takeda C, Yamashita Y, Takeuchi M, Yonekura H, Dong L, Hamada M, Hirotsu A, Ono K, Kawakami K, Fukuda K, Morimoto T, Kimura T, Mizota T.
    • Journal Title

      BMJ Open.

      Volume: 12 Issue: 2 Pages: e055090-e055090

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-055090

    • Related Report
      2022 Research-status Report 2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between intraoperative end-tidal carbon dioxide and postoperative nausea and vomiting in gynecologic laparoscopic surgery2022

    • Author(s)
      Dong L, Takeda C, Yamazaki H, Hamada M, Hirotsu A, Yamamoto Y, Mizota T.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 6865-6865

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10727-6

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between the Use of Fentanyl-Based Intravenous Patient-Controlled Analgesia and Clinically Significant Events in Laparoscopic Gynecological Surgery: A Single-Center Retrospective Cohort Study.2022

    • Author(s)
      Hamada M, Takeda C, Dong L, Hirotsu A, Shizuya I, Mizota T.
    • Journal Title

      J Clin Med.

      Volume: 11 Issue: 11 Pages: 3235-3235

    • DOI

      10.3390/jcm11113235

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The inhibitory effects of Orengedokuto on inducible PGE2 production in BV-2 microglial cells2021

    • Author(s)
      Iwata Yoshika, Miyao Mariko, Hirotsu Akiko, Tatsumi Kenichiro, Matsuyama Tomonori, Uetsuki Nobuo, Tanaka Tomoharu.
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 7 Issue: 8 Pages: e07759-e07759

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2021.e07759

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] COVID-19再燃が疑われた免疫抑制薬使用患者の1例2023

    • Author(s)
      辰巳健一郎、廣津聡子、武田親宗、瀬尾英哉、川本修司、甲斐慎一、溝田敏幸、江木盛時
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 腹部横切開開放創に対し局所陰圧閉鎖療法併用下に抜管し自発呼吸で管理した一例2023

    • Author(s)
      南迫一請、武田親宗、廣津聡子、橋本一哉、瀬尾英哉、甲斐慎一、江木盛時
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ステロイドパルス療法を契機に壊死性膵炎を発症したフォークト-小柳-原田病の1例2023

    • Author(s)
      松本承大、溝田敏幸、松川志乃、橋本一哉、廣津聡子、甲斐慎一、江木盛時
    • Organizer
      第50回日本集中治療医学会学術集会.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 重症COVID-19罹患後に関節リウマチと診断された全身関節痛の一例2023

    • Author(s)
      川本修司、廣津聡子、井手山理湖、高橋和代、島田覚生、加藤果林、 池浦麻紀子、瀬尾英哉、江木盛時
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会 第57回学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ペンタゾシン長期使用中に重症成長ホルモン分泌不全を発症した一症例2023

    • Author(s)
      宮尾真理子、加藤果林、廣津聡子、瀬尾英哉、川本修司、池浦麻紀子、江木盛時
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会 第57回学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 術前からケトアシドーシスを発症していたと考えられるSGLT2阻害薬内服患者の一例2023

    • Author(s)
      澁谷拓都、廣津聡子、溝田敏幸、江木盛時
    • Organizer
      日本麻酔科学会 第69回関西支部学術集会.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 本態性血小板血症患者の包括的止血能をThromboelastography(TEG6s)を用いて評価した2症例2023

    • Author(s)
      千綿洋平、松本承大、廣津聡子、武田親宗、楠戸絵梨子、川本修司、江木盛時
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会 第28回学術集会.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] トラマドール塩酸塩・アセトアミノフェン配合錠使用中に幻覚の副作用が生じた1症例2023

    • Author(s)
      相原真琴、川本修司、宮尾真理子、加藤果林、池浦麻紀子、廣津聡子、江木盛時
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会 第4回関西支部学術集会.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] COVID-19蔓延下での手術室への新型コロナウイルス持ち込み防止策及び挿抜管時の感染標準予防策の変化―多施設質問紙調査2022

    • Author(s)
      廣津聡子, 松尾洋祐, 武田親宗, 董理, 溝田敏幸
    • Organizer
      日本麻酔科学会第69回年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] エコーガイド下右内頸静脈カテーテル挿入後に頭痛を認めた2症例2022

    • Author(s)
      井手山理湖、高橋和代、廣津聡子
    • Organizer
      日本麻酔科学会第69回年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 腹部大手術における術中呼気終末二酸化炭素分圧と術後臓器障害:後ろ向きコホート研究2022

    • Author(s)
      董理、溝田敏幸、武田親宗、濵田美帆、廣津聡子
    • Organizer
      日本麻酔科学会第69回年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 婦人科腹腔鏡手術における術中呼気終末二酸化炭素分圧と術後吐気嘔吐の関連:後ろ向きコホー ト研究2022

    • Author(s)
      董理、溝田敏幸、武田親宗、濵田美帆、廣津聡子
    • Organizer
      日本麻酔科学会第69回年次学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] RhD陰性患者の胸腹部大動脈置換術に対し同型血確保と異型輸血の運用基準 を定めて臨んだ1例2022

    • Author(s)
      梅田 洋平、廣津 聡子、川本 修司、溝田 敏幸、田中 具治、江木 盛時
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会第 27 回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 挿管困難により気管切開を要した気道熱傷既往脳死肺移植手術の一症例2022

    • Author(s)
      廣津聡子, 黄輝広, 高橋和代, 武田親宗
    • Organizer
      第44回日本呼吸療法医学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 新型コロナウイルスワクチン接種後に複合性局所疼痛症候群を発症した一例2022

    • Author(s)
      廣津聡子, 加藤果林, 櫻井洸太朗, 川本修司, 池浦麻紀子
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第56回学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 経食道心エコーで術中肺塞栓を指摘した巨大脂肪肉腫切除術の一症例2022

    • Author(s)
      廣津聡子、清水覚司、井手山理湖、田中具治
    • Organizer
      第49回日本集中治療医学会学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 血液粘弾性分析装置Quantraを用いて血液凝固管理を行った体外循環使用下生体肺移植の一症例2021

    • Author(s)
      廣津聡子、木村佳代、武田親宗、川本修司
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会 第26回学術大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 漢方治療が奏功した化学療法誘発性末梢神経障害の 2 症例2021

    • Author(s)
      廣津聡子、川本修司、加藤果林、植月信雄
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 神経ブロックが奏功した帯状疱疹後大後頭神経三叉神経症候群の 2 症例2021

    • Author(s)
      川本修司、廣津聡子、加藤果林、木村佳代、植月信雄
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi