• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パーキンソン病の疾患予後に影響を与える非運動症状の新規実用的評価方法の確立

Research Project

Project/Area Number 21K15685
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52020:Neurology-related
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

上木 英人  横浜市立大学, 附属病院, 講師 (10347320)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsパーキンソン病 / 非運動症状 / REM睡眠期行動異常症 / 自律神経障害 / 認知機能障害
Outline of Research at the Start

パーキンソン病は多彩な非運動症状を呈し、しばしば運動症状とは独立して生活の質を低下させる大きな一因となっている。自律神経障害に伴う血圧変動は、抑うつ、睡眠障害のリスクと相関し、経時的には認知機能障害と相関する可能性が示唆されている。一方、REM睡眠期行動異常症も認知機能障害のリスクであると指摘されている。これらを、24時間血圧測定、および携帯型2チャンネル脳波・筋電計を外来で施行することで、認知機能障害をはじめとする生活の質や予後に強く影響を与える因子を同定する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi